働き始めてから、お盆休みなんて全然ない。思えば社員の頃からGWも年末年始もほとんど休んでないわ。
— Aya@元場面緘黙症×旅×ミニマリスト (@aya_haseko08) 2016年8月2日
Aya(@aya_haseko08)です。
もうすぐ世間はお盆休みですね。
私は仕事柄、そういった長期のお休みなんてないのです。
扱っている商品が年中無休で必要なので、年末年始も交代制でやっています。
でも、慣れてしまうとそれもまたいいよねーと感じます。
私は人が休んでいる時に働いて、人が働いている時に休みたいというあべこべ人間です。
職を転々としているうちに、ふとそんなことを考えたわけであります。
会社員時代、年末年始もぎりぎりまで働いていました
以前医療系の会社に勤めていた時ですが、年末年始も配送してほしいとのことだったため元旦と2日以外手伝いで半日出勤したことがありました。
本来は12月30日~1月3日までですが、よほどの用事が無い限りは参加していました。なので、実質完全な休みは2日間のみ。
新人の時はしんどかったのですが慣れると
と思ったりもしました。
そのかわり、有給や1月の3連休を利用してめいっぱい遊びましたけどね。
皆が集中して休むと人が多くお金もかかる
お盆や年末年始のニュースって帰省ラッシュやUターンラッシュが多いです。
毎年毎年、このニュースみるとここ最近は「ごくろうさま」と思ったりしちゃいます。
たしかに、最近の企業はお盆休みというのはなく交代で夏休み取ったりする人が増えましたが、年末年始は皆一斉にお休みですからね。
しかもこの時期旅行行くとなると本当に大変です。
- 新幹線は繁忙期料金で高い
- ホテルも高い
- 観光地は大混雑
- 高速バスは渋滞で予定通りに着かない
ゆっくり楽しみたいと気持ちもあるのですが、このあたりしか長い休みが取れませんからね。
せめて、年末年始とかも関係なしに交代制に取ればいいのにと思いますが…難しいですよね。
私は人が休んでいる時に働きたい
ここ最近の仕事はシフトなので、年末年始もお盆も希望しない限りは出勤しています。
そんでもって、オフシーズンに合わせて休みをとって旅行行くってな感じでやっています。
理由は先ほどの逆の理由です。
- 新幹線は閑散期もしくは通常料金
- ホテルが安い(特に日曜~木曜)
- 観光客が少ないのでゆっくり観光できる
- 高速道路もあまり渋滞しないので夜行バスも予定通りに着く
あと、土日祝は基本会社も休みなで人が少ないので、そのほうが仕事もはかどります。
もっと自由に休みやすい環境を

【知ってた悲報】日本の有給消化率、2年連続で世界最下位に / 他の追随を許さないワースト率に震えた | ロケットニュース24より引用
会社の事情もあるかと思いますが、日本ってある意味有給も取りづらいって言われています。
私も会社員時代はそうでしたが、自分が休むことで誰かに迷惑をかけてしまったり、休んでも仕事のこと考えてしまったり…。
しかも仕事の満足度は日本は17パーセントでワーストらしいです。
辛い仕事をして、休日はストレス発散でお金を使ってしまうなんてなんかもったいない気分です。
理想論になってしまいますが、周囲がもっと有給を使いやすい環境にしてやりがいのある仕事ができれば皆ハッピーハッピーになれるのにな…と思いました。
もしくは、会社に縛られずフリーランスで生きて休みたいときに休みをとって働く。
稼ぐお金は少ないけど、自分のペースで働くのってなんか幸せな感じがしませんか?