こんにちは、あやはる(@aya_haseko08) です
だれでも何かしらの理由で仕事辞めたいと思うことがあると思います。
私も個性が強すぎて人間関係がうまくいかず
ちくしょー辞めてやるー
と何百回思ったことか…。(実際辞めちゃいましたけどね。)
しかし、本当に辞めて転職することによってあなたの問題は解決するのでしょうか?
少し落ち着いて考えてみてはどうでしょうか?
まず、こういう理由なら仕事辞めた方がよい
とは言いつつも以下の理由であれば仕事は辞める選択した方がよいでしょう。
- 上司からパワハラやセクハラを受けた
- 職場いじめを受けた
- 毎日終電まで残業・休日出勤
- 鬱などの適応障害になっている
と言ったような、自分に非はないのに嫌がらせ受けるような最悪な奴がいた場合はもう辞めてしまってもいいです。
そんな会社ははっきり言って最悪ですし、体壊すまで働く必要はないと思いますので。
辞めることができなさそうであれば、今は退職代行サービスもありますしね。
今の会社辞めて別の会社に転職しても同じことが起こる
そんでもってこんな理由で仕事辞めたいと思うならちょっと待ってと言いたいです。
- 仕事つまらない
- 給料が少ない
- 何となくだるい
- 人事異動で地方に飛ばされる
- 職場の人が尊敬できない・ロボットみたい(笑)
このように、自分のせいではなく会社や環境のせいにしてしまったら転職した先でもまた同じように悩むのは目に見えてしまいます。
別のところに行ったら解決できるのであれば転職は成功だと思いますが、ほとんどの人はまた同じような悩みにぶち当たることでしょう。
特に人事異動や人間関係がそうですよね。
日本は転職回数が多いかつ年齢が上がっていくにつれキャリアアップはとても厳しくなります。
なので、仕事を辞める前に一度考え方を見直して欲しいのです。
会社が悪い・おかしいと言っても制度を変えてくれないのであれば自分が変えていくしかありません。
自分がやりやすくかつ定時内に仕事を終わらせるように工夫して楽しく仕事をしていくことが大切なのではないでしょうか?
それをすることによって、やっかみが来るとは思いますが気にしないほうがいいですよ。
例えばこんな風に考え方を変えてみる
仕事がつまらないのであれば、自分でゲームのように楽しんでみる。
給与が上がらないのであれば、実績を作って昇級する。
昇級しても面倒な仕事を振られそうであれば、仕事を振り分けたり適当に理由つけて断った方がいいです。
とにかく、受け身で物事を考えるのではなく自分で考えて行動するのが大事です。
そうすることによって、徐々に仕事辞めたいという気持ちも小さくなるのではないでしょうか?
それでも、上司から嫌がらせを受けるのであれば見切りつけて辞めましょう。
私は何を一番大切にしたいか考えたことにより今の仕事を続けている

私も15年くらい、職を転々としながらも事務職で働いているわけでありますがここ最近になって働く意味や企業が雇用する理由についてなどがわかってくるようになってきました。
私たちは、生活や家族のためにお金を稼がないといけないためスキルだったり場所だったり給与額を見て就職先をさがすと思いますが…
企業側としては、会社が人手不足の状態なので助けて欲しいがために求人を出しているんですよね。
だからこそ、実務経験がある即戦力を求めるのだろうなと思います。
そう考えると、私たち雇用側と企業側の考えがミスマッチになってしまうことが多いんじゃないかなと思います。
ちなみに私は、これまで辞めたい理由などを振り返ってみて辞めたくなるような職場環境は選ばす雇用形態も気にせず自分がやりたいことができる職場を探した結果今の仕事を選びました。
その結果、残業もなく早く帰れるし、人間関係もうまくやっている(仲良しこよしではない)ので仕事も何とか続けています。
反対にお給料の面は厳しくなったし、フルタイムなのでブログなど好きなことでお金を稼ぐ時間がなくなってしまいましたが、それでも色々なストレスが減ったことで自分がやりたいなと思うこともできているので良かったなとも思っています。
なので、職を転々としてしまったりすぐ辞めたくなってしまう理由は仕事の選び方が間違っているのではないかと思います。
自分が何を大切にしたいか、もう一度考え直してノートに書き殴ってみましょう。
そうすることによって、自分にあった職場や働き方が見つかると私は思います。(実際やりました。)