Aya (@aya_haseko08) です。
皆さんは何のために働いていますか?
大体の人は、生活のため、お金のため、家庭を守るためという人が多いと思います。
皆さんも学生時代にアルバイトした経験があると思います。
それだって欲しいものがあるためとか学校の資金を貯めるためなどの理由があったと思います。
人は何かしら目標があるからこそ嫌なことを我慢しても仕事ができてしまうのではないのかなと思います。
旅行に行きたいという目標があるからこそがんばれる

私の例であげますと、旅行が好きなので海外などの長期旅行がしたいという目標があります。
しかし、そのためには30万~50万円ほどの資金が必要になります。
そのため、手っ取り早く稼ぎたいというのであれば休みなく毎日仕事して稼がないと貯まりません。
合わない仕事であっても旅行の目的のためであれば我慢できると考えて働いています。
目標がないと仕事のモチベーションが下がる

反対にこの目標を達成してしまったら仕事に対する意欲も下がってしまいます。
「私はこの会社で何やってんだろう…」
私が若い時就職決まらずフリーター生活送っていた時はそんなことばかり考えていました。
やる気も無くなってしまい、周囲の評価も下がってしまう。
その後、就職活動して念願の正社員になれましたが、単純に安定した職に就きたかっただけで目標が達成してしまい仕事に対する意欲はなかなか出てくることはありませんでした。
だからこそ目標はたくさん作ったほうがいい
そういった経験もあり、私は目標をたくさん持つようにしました。
目標は仕事でもプライベートでも何でもいい。
仕事であれば、どこでも活かせるスキルを身につけたい。営業成績を上げたい。
プライベートであれば、旅行に行きたい。結婚したい。などなど
小さなことでも何でもいいのです。最初にあげたような家庭を守るためみたいな漠然とした目標だっていいのです。
できるのであれば、長期的な目標と短期的な目標をかかげたほうがいいです。例えばこんな感じで。
長期的:貯金1000万貯めたい
短期的:海外旅行に行きたい
目標が見つからないなら外へ出てみる

もし、目標が見つからないというのであれば何かしらのイベントや学校に行ってみるのがいいです。
私も仕事を辞めた時、パソコンスクールに通っていたのですがそこで勉強していた時「Excelを有効的に使えば業務改善できたのではないか」など辞めた仕事のことについての改善策がポンポン出てきました。
あとは色々な人の話を聞きに行く。オフ会みたいなのがいい例ですね。
会社にお金を出してもらうよりは自分でお金を払って参加したほうがモチベーション上がりますよ。
さいごに
この記事を書こうと思ったきっかけはこちらの記事が理由です。
こちらはお金の使い方について書かれている記事ですが、共通して言えることは目標です。
使い方も稼ぎ方も結局は目標や目的がないと得られないと思うのです。
何かしらの目標があるからこそ、目の前の仕事を頑張る事ができるのではないかなと私は思います。
追伸:タイトルに我慢とありますがくれぐれも無理しないでくださいね。私は現在ある程度我慢しない働き方をしております。
