Aya(@aya_haseko08)です。
最近の楽しみはテレビドラマを見逃し配信で見ることです。
そうです。見逃し配信です!!
一部のところは1週間限定で無料で見ることもできます。
強調するところか(^^;と思われるのですが、意外や意外こういったサービスって今のライフスタイルにぴったりだと思いませんか?
というわけで、今回は見逃し配信ができるサービスを紹介したいと思います。
1週間無料でできる見逃し配信サービス
全てではないのですが、代表的なところだけ。
TVerは民放系(日テレ・TBS・テレ朝・フジ・テレ東など)の番組をPC・スマートフォン・タブレットで1週間無料で提供するサービスです。
ドラマだけではなくバラエティーや情報番組・アニメなども見れます。(一部やっていない番組もあります。)
私はiPad使うようになってから、TVerのアプリを入れドラマなどを見ています。
去年話題の逃げ恥ドラマはTVでやっているのをリアルタイムで見て、1週間後TVerで見るという日々でした。
ちなみにNHKもNHKオンデマンドにて同様のことをやっております。
また、フジテレビ系はタブレットやスマホで見る場合フジテレビオンデマンドのアプリを入れないと見れないのでご注意下さい。
もし、無料ポータルサイトで見たいドラマがない場合
今、放送しているドラマでも何かしらの事情でTVerなどにのってこない場合もあります。
その場合は、直接TV局がやっている配信サービス経由で見てください。
余程のことがない限りはやっています。
1週分見逃した場合は有料動画で
仕事が忙しいなどで1週分見逃したという場合は、有料ポータルサイトで見ましょう。
代表的なところはこの4つ
日テレ系:Hulu
フジテレビ系:フジテレビオンデマンド
TBS・テレビ東京系:Paravi
テレビ朝日系:Gyao!
場所にもよりますが、1週間~1ヶ月無料期間がありその後月額費用が約1000円くらいかかります。
あと、見逃しパックということでドラマ全話購入した場合、1500円~1800円くらいになります。
ちなみに、1話のみであれば300円です。
見逃し配信で時間と場所を有効的に
今の世の中、仕事や育児などで見たいTVが見れないという人が多いです。
そんなライフスタイルに合わせた形でこのようなオンデマンドサービスを利用すれば、自分の時間を有効的に使うことができます。
また同様にブルーレイレコーダーを使ってもいいかもしれませんが、TV持っていなかったり場所を取ってしまう場合であれば、PCやスマートフォンで見れるので家電のスリム化にもつながります。
まとめ
2~3年前からTV局が配信サービスを始めることによって、時間と場所を有効的に使うことができるようになりました。
有料サービスを使うことに抵抗があるかもしれませんが、TV+ブルーレイレコーダーでも性能のいいものはお金がかかるので、TVerを有効的に使うなりして有料サービスを利用したほうが全然お得だと思います。
2017年の冬ドラマは結構面白いドラマがたくさんあるので、TVerを使ってぜひ見てみてください。
[…] https://www.aya-simplelife.com/vod-drama/ […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]