Aya (@aya_haseko08) です。
節分も終わり、いよいよ次はバレンタインですね。
今年のバレンタインはチョコレートをプレゼントするのもいいのですが、チョコレート博覧会というところに行ってみてはどうでしょうか?
大阪梅田の阪急百貨店で毎年行われているバレンタインのイベントなのですが、今年はさらにスケールアップしています。
目次
阪急百貨店のチョコレート博覧会はこんな感じ

阪急百貨店の9階でやっているのですが、毎年この時期になると祝祭広場といってイベントスペースみたいなところも含め全てバレンタイン仕様になります。
まず、祝祭広場はカカオワールドと題して世界のチョコレートがたくさん売っていました。
また、チョコレートと一緒にお酒も味わえるというコーナーもあったりもします。
そして、祝祭広場の周辺に日本や海外で有名なショコラやパティスリーのお店が並んでいます。
また、一番注目なのはチョコレート博覧会でしか味わえないソフトクリームやクレープ・パフェなど。
特にソフトクリームは種類が豊富で全部食べたい気分でした。
今回の阪急百貨店チョコレート博覧会で食べたもの
実は私今回土曜日と平日の晩2回行ったのですが実際食べたのはこの4つ
「Ek Chuah(エクチュア)」ミントチョコレートソフト

大阪の心斎橋に本店があるチョコレートショップエクチュアのソフトクリーム
チョコミン党は絶対食べたほうが良いです。
見た目はチョコですが味はしっかりミントでした。
エリタージュのカカオジュース

フランスのメーカーでベトナム産のカカオを使っているエリタージュが扱っているカカオジュース
パッと見健康的なビネガードリンクなのですが、後味がちょっとカカオのほろ苦さを感じます。
週によって変わるみたいで、私の時はプレーンとジンジャー味でした。
ちなみに、このブログ更新~最終日は金柑味のフレーバーが出るらしいです。
ゴディバのストロベリーソフトクリーム

皆さんよく見るゴディバのソフトクリームです。
しかもこれは、今回のチョコレート博覧会限定です。
味はストロベリーの甘酸っぱさとチョコのほろ苦さがとてもマッチしておいしかったです。
和楽紅屋のクールショコラーキャラメルマカダミア

パティシエの辻口博啓さんのお店の和楽紅屋のアイスクリーム、一口食べるとすごくとろける感じがしてとてもおいしかったです。
今回食べた中では一番最高かもしれません。
その他にもチョコレートの試食もちょこちょこやったのですが、海外のチョコレートは日本のチョコレートと違って甘くなくてコクがあったりなどしておいしかったです。
ただ、少しお酒入っているやつもありました。
チョコレート博覧会どのタイミングが一番行きやすい?
阪急百貨店のチョコレート博覧会
平日の夜だし空いてるかと思ったら混んでた( ゚д゚)— Aya@かんもくミニマリスト旅ブロガー (@aya_haseko08) 2018年2月6日
週末は当然のごとく混むだろうと予想していたのですが、まさか平日も混むとは予想外でした。恐るべしバレンタイン。
なので、個人的ではありますが開店してすぐ(午前中)行くのがいいのではないかと思います。
限定品とかはあっという間に完売してしまう場合もありますのでやはり早めにいったほうがいいですね。
さいごに
阪急百貨店のチョコレート博覧会は1月24日~2月14日まで行っております。
ちょうどこのブログが更新される7日から13日までは午後9時までで、最終日の14日は午後7時までとなります。
3連休もはさみますので、大阪に旅行される際はぜひ阪急百貨店のチョコレート博覧会に行ってみてはいかがでしょうか?
阪急バレンタインチョコレート博覧会 2018 – 阪急百貨店
2019年のバレンタインチョコレート博覧会はさらにリニューアル

あれから1年が過ぎ、今年も阪急百貨店では昨年よりもさらに進化していました。
去年食べたソフトクリームもだいぶリニューアルしてありよりおいしくなっていました。

例えば先ほど紹介したエクチュアのチョコミントソフトはレモンジュレが新たに入ってよりさっぱりしたおいしさになりました。

その他にも今年初めて出たスイーツもありますし、去年バーみたいなところになっていた祝祭広場はのみものチョコというお酒×チョコレートのコラボを揃えています。
2019年もチョコレート魅力を感じてみませんか?
こちらのインスタグラムでは、ブログで紹介しきれなかった2019年のチョコレート博覧会の写真を載せていますのでぜひご覧ください。