スポンサードリンク

Aya (@aya_haseko08) です。
最近Twitterで見かける#いらないものリスト
溢れまくっている自分にとって、いらない物。
そんな「いらない物」を得ようとして、貴重なお金と時間を消費してはいけない。
僕にとっていらない物をリスト化しました。
/プロブロガー八木仁平のいらない物リスト #いらない物リスト https://t.co/PK9LxDrfmv— やぎぺー (@yagijimpei) 2017年8月29日
こちらのやきぺー(八木仁平)くんのツイートを見て面白そうだなと思い参加してみることにしました。
スポンサードリンク
モノ編
- TV:見ている時間がもったいなく感じるから
- 市販のお菓子:体に悪いし依存性が高くたくさん食べるとその影響で体を壊してしまう為。少量ならOK。
- 薬:小さい頃から飲み続けているが、病気を治すものではなく症状を抑えるためのモノに気づいてからは飲まないようにしている。
- タバコ:体に悪いから。30超えてからは煙にも敏感に反応するタバコアレルギーになってしまった。
- 保湿剤:保湿は肌を弱くするとのことなので、ここ2~3年は塗っていない。肌もそんなに荒れていない。
- 化粧水・乳液:上に同じく。
- ファンデーション:どんなに質のよいファンデーションでも痒くなるため。やるとしてもごくたまにフェイスパウダー使うだけにしている。
- 雑誌:ゴミになるから。大体の情報はネットで調べるし。
- ローンを組まないと買えないモノ(家や車):収入が不安定だし車はそうめったに使わないから。必要な時は賃貸だったりレンタルで済ませる。
人間関係編
- 「普通」を押しつける人:「結婚」とか「就職」など「常識」を押し付けてそれ以外の事はありえないという人。そういう人は愛想笑いで華麗にスルーします。
- メリットのないイベント:時間とお金の無駄。合わないイベントに参加して浮いてしまった事もあるので…。どうしてもの場合は1次会だけで帰る。
- 自分の好きなことを否定する人:上とかぶりますが、こっちは好きでやっているのに「おかしい」とかいう人。こういう人は価値観が合わないんだなと諦めます。
- 見栄を張る人:人に好かれるために背伸びしなければいけない関係は疲れるだけなので…。
その他
- 正社員:ボーナスも出るし給与や福利厚生など安定しているけど、責任感を強く持たないといけないのと副業禁止がまだまだ多いので、私的には派遣やパートなどの非正規をしながらネット副業をしていくのが理想。
- 用もなく街へ行く:無駄にお金と時間を消費してしまいもったいないから。
- 老後の為の貯金:年金もらえる65歳以上になった時死んでしまっては意味がない。最低限の貯金は必要だが体の動く若いうちからお金は使ったほうが良いと思うようになった。
- 24時間営業のお店:最近多すぎのような気がする。人手不足というけれどバランス取れなさすぎ。あと、コンビニ飯は体に悪いから。
- ガイドブック:初めて旅に出る時はよく買っていたが、年ごとに新しい観光地が増えたりして情報がどんどん更新されてしまうのでインターネットで情報を得るようにしている。
- 流行:行列のできるお店とか服のトレンドなど…。でも自分で似合わないなや興味ないものは無理して手に入れようと思いません。
さいごに
というわけで、私Ayaさんのいらないものリストを紹介してみました。
ジャンル分けはある意味独断と偏見で決めているので大目に見てやってください。
様々な人のいらないものリストを眺めてみましたが皆同じような事を考えたり、自分なりのモノを考えたりして面白かったです。
今回、いらないものリストに載せた一部についてはまたおいおいブログで書いていきたいと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク