ブログをやる以上、ツイッターは切っても切り離せないツールです。
なぜかというと、ブログの宣伝だったり友達づくりのためだからです。
でも、イベントやオフ会などで相互フォローしていくにつれフォローもフォロワーも増えたりすると嬉しい反面だんだん疲れたりしませんか?
しばらくすると、フォロワー数が減ってしまい確認してみたら、あるイベントで知り合った相互フォローの人のアカウントをみるとフォローが外れ(リムーブされ)たりするとすごくショック受けますよね。
私も実際されたことあるのですごく気持ちわかります。
しかしあれから振り返ってみて、なぜフォローが外されてしまったのか自分なりに考えてみました。
今回は私みたく、ツイッターの相互フォローが外れてショックを受けている人向けに書きたいと思います。
フォローが外されてしまった理由
私が思うことと、ネットなどで調べてみたところ以下の感じかなと思いました。
- フォローしたのにフォローバックしてくれない
- RT(リツイート)が多すぎる
- 自分の言葉でツイートしない
- ネガティブツイート多い(愚痴・悪口・メンヘラ系)
- リプの数が多すぎる(最低でも5つくらいで十分)
- 話が合わない(趣味が合わない)
- 卒業や退職を機に環境というか運用方法を変えたい
- 面白くない
- タイムライン(TL)を整理したい
今、これを見てドキッとしている人も多いと思います。私もいくつか該当していますが…
もし、相互フォローが外れていたりフォロワー数がグッと減ってしまっている人はこのリストを見てこういったツイートをしていないか一度確認して、できるところから見直してみましょう。
フォローが外されても落ちこまないこと

ツイッターのフォロワーが減っていくのってショックですよね。
更には、有名な人や仲良くしていた人からフォロー外されてしまったら余計に落ち込んでしまいツイッターやる気なくしますよね。
でも、フォローを外されたのはその人とごく一部の人だけですよね。
それに、その他のフォロワーさんの中にはあなたのツイートやブログを楽しみに待っている人だっているのです。
その人のことは忘れて、あなたのことを応援してくれる人のためにツイッターを続けていきましょう。
相手には相手の事情だってあるのです。来る者拒まず去る者追わずで余計な詮索をするのはやめましょう。
なので、フォローを外された理由はあなたが悪いわけではないので落ちこまないでください。
何のためにTwitterをしているのか考え直す

さて、ここで質問ですがあなたは一体何でTwitterをやろうと思ったのでしょうか?
- ブログの宣伝のため
- 同じ趣味や考えの友達を作るため
- アイドルやインフルエンサーのツイートを追いたい
という人がほとんどじゃないでしょうか?
それが、目的が変わったりなどして例えばフォロワーを1,000人増やすコツというブログを見てそのやり方でツイートをやってみたけどなかなか思うようにフォロワーが増えず…
と悩んでいる人も多いと思います。
そういう人はまずツイッターとは距離をおきましょう。
アプリを外したり、ツイッターにログインしないようにするなどしツイッターで使っていた時間を本を読んだりブログを書くことに集中してみましょう。
そして、何のためにツイッターをやっているのか改めて考えてみるのも大切です。
さいごに

といった感じで、ツイッターの運用に疲れている人向けに書いてみました。
簡単にまとめると…
- 相手から相互フォローを外された理由は、自分のツイートが合わないと思ったから
- フォローを外されたのは相手の事情もあるので余計な詮索はしない
- Twitter運用が疲れるのであれば、一旦休む
もちろん、フォロワーが増えなくても今のやり方で満足しているのであればいいのですが、ツイッターをやっていて疲れてしまっている人はぜひ今回の記事を参考に見直してみてはいかがでしょうか?
そして、私自身も最近Twitterの運用に疲れてしまい大胆な行動をしてしまいました。
詳しいことについては4月に公開予定!
[…] Twitterの相互フォローが外れてショック受けている人へ伝えたいことブログをやる以上、ツイッターは切っても切り離せないツールです。 なぜかというと、ブログの宣伝だったり友達づ […]