Aya (@aya_haseko08) です。
多分、専門学校卒業した人あるある的な事なのですが…。
就職活動などの面接の際、専門学校を卒業しただけでそのスキルが高いねと言われませんか?
例えば私であればコンピュータの専門学校卒業したから、コンピュータの知識は高いよね。みたいな感じで。
私自身は、卒業前に学校の人間関係に悩んでしまい就職活動がうまくいかず結局決まらないまま卒業しました。
本当はコンピュータの専門学校出たから、プログラマなどコンピュータ関連の仕事に就きたかったのです。
で、その後事務などの仕事をやってきたわけでありますが実は今年ついに念願のIT関連の仕事に就くことができました。本当に端くれの仕事でありますけどね。
けれども、実際仕事に就いてみると自分のスキルのなさに愕然としてしまいました。
- ITは日進月歩なので専門学校出たからといってできる人になるとは限らない
- やりたい仕事がITであれば日々勉強は必要!!
- クラウドワークスやココナラを利用してすきま時間にスキルを身につけよう!
私、意外に仕事できてないじゃん!
専門学校卒業したのは10数年前の話ではありますが、それでもコンピュータのスキルやITの動向などはニュースやインターネットで情報を取り入れていたわけであります。
ある程度のプライドも持っていて、私は誰よりもできると思っていました。
しかし、そのプライドは1週間ほどでズタズタに崩れてしまいました。
同期の人は処理が速いしミスも少ない。
なのに、自分はミスしないように処理をゆっくりやっているわけであります。
職場的には早く処理をしてなおかつミスをしないことで評価されます。
という感じで、私は同期に追い越されてしまい、任される仕事も少なかったわけであります。
プライドだけを高く持ってしまい、努力しなかった結果な訳であります。
プライドが傷ついたおかげで気づいたこともある
ITの端っこではありますが、長年の夢というか目標が叶った事で自分の得意な事不得意な事が改めてわかったなと感じます。
これが20代の若い時であれば、もっと練習しなければいけない。努力しなければいけないとなりますが、30歳を超えてしまうとできない事は仕方がないからやらないようにしようなど開き直ってしまいます。
要は今いる環境でできることをやろうと考え直すようにしました。
もちろん、仕事を任せてもらっている同期を見ていると悔しい気持ちになったりもしましたが大きなミスをしていないのでそこだけ注意して淡々と契約期間を全うしようと考えました。
専門学校を卒業しても勉強は必要

これは職業訓練関係の専門学校も含めて言えることでありますが、高いお金を払って学校に行ったからと言って就職ができるとは限らないし、その仕事に就けるとは限りません。
特に私が目指していたITやWebなどのコンピュータ関連は日進月歩で情報が変わっていきます。
私が専門学校を卒業したのは10年以上前ですが、その時に勉強してきたことは正直役に立たないことだって多いのです。
その時はまだスマートフォンだって無かったし、ブログなんてHTMLタグ打ちして作っていたわけで今みたいなキレイで便利なサイトなんて無かったのです。
実際仕事をやって感じることは卒業しても日々勉強は大事!!
参考書だったりソフトだったりお金はかかりますが、若い時にお金をかけて勉強した人は今もITやWeb関連の仕事を続けていると思います。
私もそこにもっとお金をかけていたら、若いうちにITの仕事をすることができたのかなと思いました。
多分IT特有の厳しい現実を思い知らされると思いますが…。
クラウドワークスなどを利用してスキルを身につけよう
私がITの仕事に就きたいと思った時に求人内容を見ていると「実務経験要」という言葉が多く見受けられました。
その当時はどうやって身につけるかわからず、どこかPCスクールに通えばいいかなと思ったりもしましたが現実的にはうまくいきませんでした(^^;
やっぱり、単価が安くてもいいから経験を積んでいったほうがよかったのかなと思いました。
現在は、クラウドワークスやランサーズを利用して仕事を探している人が多いです。
始めは単価安いものが多いですが、徐々に経験を積んでいけば単価も上がりますし仕事の幅も広がると思います。


IT系以外であれば、ココナラをおすすめします。
自分の得意分野を売って経験を積んでいくことでそれが仕事になる可能性だってありますし。

今はこうやって、Webサービスを利用して仕事を得られるいい時代になったなーと感じます。
まとめ
- ITは日進月歩なので専門学校出たからといってできる人になるとは限らない
- やりたい仕事がITであれば日々勉強は必要!!
- クラウドワークスやココナラを利用してすきま時間にスキルを身につけよう!
私は今30超えていますが、多分OBの人で今もITの仕事しているのか?と思うと1割くらいしかいないんじゃないかなと思います。
(専門学校時代の人はもう連絡先わからないから確認しようもないけど…。)
ITは下請けになると本当に厳しいみたいですから。日付変わるまで働いている人もいますから。
ま、私の場合はITだったのでITのことで語ったのですが、多分介護もビジネス系も皆そうじゃないかなと思います。
新しい技術というか法律というか…。
[…] […]