Aya(@aya_haseko08)です。
最近私は時間があって今のうちにしかできないだろうなと考え、3泊4日ほど台湾旅行に行ってきました。
台湾は初めて海外旅行に行く人にとってはおススメのところです。
なぜかといいますと…
台湾旅行をおススメする理由
- 結構雑誌やTVなどで特集やCMもよく流れている
- 日本からは成田・関空だけでなくたくさんのところから台湾行きの飛行機が飛んでいる
- LCCを使って移動すれば、国内旅行より安く行ける
- 物価が安い
では、具体的に説明したいと思います。
目次
なぜ台湾なのか?
というわけで私なりに考えてみました。
親日家

台湾はもともと歴史的にも日本と仲が良かったので(ざっくり)、現地の人でも日本語しゃべれる人多いです。若い人はしゃべれる人少ないですが…。
ある程度、ニーハオ(こんにちは)、シェイシェイ(ありがとう)くらいは覚えておいてあとは少し英語やジェスチャーで何とか通じます。
私はもちろん台湾語は全くしゃべれないのですが、カタコト的な英語はわかるのでそれと合わせて軽いジェスチャーでコミュニケーションをとってやっていっています。
多分一緒に行ったらびっくりするかもしれませんが(^^;
物価が安い

とにかく日本と比べると安いです。
台湾ドル1元=3円と考えますと…
- MRT(日本で言う地下鉄みたいなの)の初乗り20元=60円(日本は170円)
- マクドナルドのダブルチーズバーガー単品約50元=150円(日本は320円)
- ビール37元=111円
- タクシー1メータ70元=210円(日本は600円)
今回私は3泊4日ほど滞在して宿代と飛行機代を抜いたら15000円くらいで済んじゃいました。
食べ物がおいしい

台湾は何より食事が一番おいしいです。
ガイドブックなどに載っているのは小籠包がほとんどだと思いますが、その他夜市に行ったりすると牛肉麺や牡蠣のオムレツや胡椒餅、スイーツ系で言うとタピオカを使ったミルクティーやマンゴーかき氷、あと豆花(豆腐を使ったスイーツ)もおすすめです。
お店で食べるのもいいのですが、夜市で食べたほうが安いし様々なものが食べれるのでぜひ行ってみてください。
台湾旅行で注意する事
日本人が普段やらかしてしまいそうなことですが注意しておくことをあげてみます。
両替は現地でやる
台北観光の場合、クレジットカード使えるお店が少ないので現金は必須です。
両替する場合手数料がかかるのですが、日本でやるより現地でやるほうが安かったりするのと、現地の方がレートが良いからなのであります。
例えば日本と台湾のレート表を比べてみます。(4月7日調)
株式会社関西エアポートエージェンシーのHPより

例えば10000円を日本で台湾ドルに両替した場合
10000÷4.09(販売レート)=2444元
臺灣銀行のHPより

同じく10000円を台湾で台湾ドルに両替した場合
10000×0.2681(本行買入)=2681元
になり、現地で両替したほうが多くもらえます。
慣れている人は、もっとレートの良い銀行を調べてそこで両替する人もいるのですが、初心者やお金に疎い人は空港内にある銀行で両替することをおすすめします。
MRTは飲食禁止
こちらも皆さんが普段やっている行動だと思いますが、台湾のMRT・バス(近距離)は基本飲食禁止です。
違反してしまうと最悪罰金払わされる可能性あります。
トイレットペーパーは流さない
日本はトイレットペーパーは使用後便器の中に入れて流すのが基本ですが、台湾は流さずに専用のごみ箱に入れます。
ただ、私はくせで数回入れてしまったことありますが、特に詰まることはありませんでした。
おすすめの場所
九份

ガイドブックによく載っている観光スポットですが、ものすごくノスタルジックな感じでした。
レトロ感満載でよく言われている千と千尋の神隠しのイメージを感じます。
初心者の人はMRT板橋線(青か茶の路線)で忠孝復興駅からバスで1062番の「金爪石」行きに乗って「九份老町」のバス停で降りてください。
どうしても不安であれば、旅行会社のオプションツアーで行くのもありです。主要スポットなので必ず回ります。
夜市

台湾は基本市場が多く朝市や夜市は様々なところでやっていますし、市場で購入して食事を済ませる人も多いみたいです。
食べ物もおいしいですし、しかも安いです。ウインナーみたいなのが50元(150円)で買えちゃいます。
夜市は食べ物はもちろんくじ等のゲームみたいなのもありますので食べ歩きしながら楽しむこともできます。
一番有名なのは士林夜市ですが、私が今回宿泊した板橋の夜市も結構大きい夜市でした。
また、結構色々なところで夜市やっていますので行き比べしてみてはいかがでしょうか。
士林夜市:MRT淡水線(赤の路線)で劍譚駅下車
板橋観光夜市:MRT板橋線(青の路線)で府中駅下車
台北101

台湾で一番高い高層ビルです。
私は登ったことないのですが、上から眺めるとびっくりするくらい高かったです。
ビルの中には百貨店が入っていて、地下にはフードコートもあります。
台北料理だけではなく、日本のうどんやお寿司の店もありましたので日本食が恋しくなった時は台北101に行ってみてはどうでしょうか。
周辺は台北市役所があったりなど、オフィスビルが並んでいます。
MRT淡水線で台北101/世賀駅下車すぐです。
台湾旅行に便利なもの
悠遊カード

簡単に言うとSuicaみたいなものです。チャージするだけで電車やバス、コンビニなどで使えます。
また、MRTやバスで移動した場合1割ほど割引してくれますので持っていて損はないです。
入手方法はコンビニに「ユーユーカープリーズ」って言えば発行してくれます。
Wi-Fi

以前はモバイルWi-Fiを持って旅行に行っていたわけですが、最近台湾周辺も無料のWi-Fi設備が整ってきていますので、日本で事前に登録して空港で手続きすれば使えるようになります。
台北周辺のみであればTPE-FREE、台中や高雄も行きたいのであればiTaiwanをおすすめします。
ただし、どこでもかしこでも繋がっているわけでもないですし回線が不安定な場合もあります。
それと常時ネットがないと無理という人は現地でSIMを購入しましょう。
そんなに高くありません。
さいごに
いかがでしたでしょうか
価格もそうですが何よりも日本語がしゃべれる人がいたり親日家の人が多かったりするので、他の国と比べると安心して行けちゃうのではないでしょうか。
まず最低限、インターネットやガイドブックを見て予習しておいて行くことをおすすめします。
ガイドブックであれば、旅行に役立つ言葉も収録していますし入国・出国についてもまとめて書いていますので。
参考:私の今回のプラン
1日目:夕方の飛行機で台北→板橋市のカプセルホテルで泊
2日目:板橋市の市場周辺ブラブラ→猫空観光→板橋観光夜市→足つぼマッサージ→1日目と同じ宿で泊
3日目:台北駅からバスで高雄まで→美麗島駅(世界一美しい駅)→六合観光夜市→高雄85ビル→高雄のゲストハウスで泊
4日目:蓮池潬→適当にブラブラ→高雄からバスで台北へ→台北101→深夜便で帰国
結構歩き旅おおかったです。
台湾旅行関連の記事はこちらです。



[…] […]
[…] […]
[…] 【台湾旅行】はじめての海外一人旅におすすめ&気を付けることをまとめてみましたAya(@aya_haseko08)です。 最近私は時間があって今のうちにしかできないだろうなと考え、3泊4日ほど台湾 […]
[…] […]