地方から東京へ上京するのって色々な理由があります。
大学進学や就職のため
ミュージシャンなど夢を現実にするためなど
ただ、東京へ上京するのって本当にタイミングと勢いが必要なんですよね。
さて、皆さんは東京ってどういうイメージを感じますか?
かっこいい、おしゃれ、お金持ち
恥ずかしながら私も以前はそういった憧れみたいなのがありました。
地方に住んでいる人はTV番組や雑誌で東京のことを知る人も多いので、一度はそういう気持ちになる人もいらっしゃるのではないのでしょうか。
東京に憧れているけど、現実的なことを考えると迷っている
東京の現実を知りたい人
私が東京に憧れる理由
学生時代は上記の理由もありましたが、社会人になったときは自分が勉強してきたことができるIT系の仕事が東京に多いということもあったのがきっかけでした。
実は20代の時、仕事を辞めて真剣に上京しようと考えていました。
しかし、仕事を決めてから向こうに行かないとお金もどんどんなくなっていくということで東京の会社に応募もしてみたのですが、不況の影響と自分の努力不足もありなかなか受かりませんでした。
時間がたつにつれ「東京」の現実を知る
1年に1回は東京に遊びに行ったりもしたのですが、家賃の高さにビビってしまい現実を知ることもありました。
スーパーも野菜が高いし、あとホテルで長期滞在した時の話ですが水があまりおいしくない…。
また、昨年体調を崩すようになってから満員電車も苦手になってしまったのです。
元気な時は全然大丈夫で東京に遊びに来た際満員電車もへっちゃらだったのですが…。
それがきっかけとなり、私はもう東京で生活するのは厳しいかなと思うようになってきました。
タイミングを逃してしまったという部分もありますが…。
今はインターネットが普及してクラウドワークスが増えてきているので、わざわざ東京に行かなくても仕事ができそうなのでそこでやっていこうかなと考えています。
まとめ
結論から言いますと、上京するのってタイミングと勢いが必要になると思います。
私の場合は明らかにタイミングを逃してしまいできなくなってしまったわけでありますが、その代わり東京に行かなかったことで得られたこともありました。
考え方だったり恋人だったり…。
東京は遊びに行っても刺激をもらえるところなので、たまに行って刺激をもらい今後の人生に活かすのもありなのかなと思ったりもします。
Amazonプライムビデオで東京女子の話が見れる
もともと、東京カレンダーというサイトで連載されていた小説「東京女子図鑑」が12月あたりからamazonプライムビデオにてドラマ化されています。
東京に憧れる秋田出身の綾(私と同じ名前じゃん。漢字違うけど(-_-;))が就職を機に上京し、東京生活をエンジョイする話です。
始めは三軒茶屋に住み次は恵比寿→銀座とどんどんゴージャスになっていきそれに合わせて綾の生活もおしゃれになっていき徐々にあの憧れの東京的な生活になっていくわけであります。
ここからは若干東京女子図鑑のネタバレが入っていますのでご注意を!!
私はこれがドラマ化されたのがきっかけとなり先にネットで連載していた小説をよんでしまったわけでありますが、小説では仕事も結婚もほしいものは全て手に入れたのですがうまくいかず別居し離婚。
その後三軒茶屋に戻って彼氏もできて幸せな生活しているわけであります。
私も綾くらいの歳に上京していたらもっと違う人生を送れていたのかなと思うのですが、もしかしたら小説みたく痛い人になっていたのかなと思います。
2018.4.24追記
現実はこんなリッチな生活を送っている人って一握りしかおらず、細々と生活しているのがほとんどですよね。
それは、東京も大阪も関係なくですが…。