Ayaです。
ここ最近ではありますが、お金の価値観がガラリと変わってしまいました。
今までであれば老後のために貯めなくてはと思ったりして、質とかよりも値段の安いものばかりを選んでいました。
ところが、最近になって特に老後の貯金について考え直すようになりある意味貯金し過ぎるのも良くないよなと思うようになりました。
半年くらい前にこういった記事を上げましたが、半年後感じた事について今回は書きたいと思います。

貧乏性と実家暮らしの影響でお金はたくさん貯まりました
私は20代半ばで一旦一人暮らししたのですが、当時東京に住みたいという目標があったためお金貯めるために実家へ戻りました。
がしかし、当時の職場が居心地が良くて、結局そのまま実家に留まる事になり東京へ住む夢も薄れてしまいました。
それと同時に東京に住むのなら家賃が高いし物価も高いから節約しなきゃと思い、服も安いお店やバーゲンで買ったりして定価では絶対買いませんでした。
お昼も基本は家でお弁当作って持っていくようにして(おかずは母が作ってくれています。)なるべく使わないようにしていました。ただしお菓子代除く
その影響もあってか、ざっと預貯金は500万円以上になっていました。(今は旅行などで使ってしまいましたが…。)
ただ私の目標は1000万円以上貯めることが目標だったのでそれでもまだ満足いかなかったわけでありますが…。
老後のための貯金を考え直すことに
なぜそんなに貯めているのかといいますと、やはり老後に困らないためであります。
老後何かあった時お金をためておいたら安心ですもんね。
ただ、その価値観が最近変わるようになってきました。
もしかしたら、私使わない事で人生損している?
この先どうなるかわからない老後のために働いているの?
共通の趣味の人に会ったり、面白いお店に行ったり、経験できないことをするって人生がとても豊かになるのでは?
そう思うようになってからは、行ける限りではありますがイベントに行ったり本を買って読んだりするなどお金を使うようになりました。
また、老後の貯金についてもあまり貯金をやり過ぎず最低限にする形にしました。
大体の人って、老後はやりたい事をやって生活したいという人が大半ですが、世の中何が起こるかわかりませんからね。
年金もらえないまま亡くなってしまうことだってあるし、高齢になると体力の衰えもあるのでできることも限られてしまいます。
ならば、若い時にやりたいことをとことんやるのもいいのではないかと思うようになりました。

さいごに
今は老後の貯金は最小限に抑えて、必要な物はある程度お金をかけるようになりました。
自分に合う服や欲しいものを我慢しないで使う事って気持ちが前向きになりますね。
なぜもっと早く気が付かなかったのだろう。
無理はしない程度にこれからもお金を使っていきたいと思います。
[…] お金の価値観が変わってしまった。貯めるよりも使う事を大切にしたいAyaです。 ここ最近ではありますが、お金の価値観がガラリと変わってしまいました。 今までであれば老後のため […]