Ayaです。
無職になり時間がたくさんありすぎる今日この頃ですが、最近感じることがあります。それは…
やりたいことは定年を過ぎてからではなく、時間に余裕のある今やった方が良いという事。
もちろん、世の中働いている人や子育てしている人はそんなの難しいよ!って思うかと思いますが…。
最近私はちきりんさんや堀江貴文さんの本をよく読んでいるのですが彼らの本を読んでいるとまさしくそうだよなと思うようになりました。
人は突然亡くなる時だってある

私の親戚の話ですが、定年退職を迎えて2~3ヶ月後突然息を引き取りました。
話を聞くところによると、それまでは特に問題なかったのにある日散歩に行った際突然倒れたとのことです。
親戚はほのぼのしていてとても優しかったので、私も当時はすごくびっくりしました。
今まで定年まで一生懸命仕事を頑張りこれから楽しい老後を迎えるはずだったのにショックだったと思います。
だからこそ、やりたい事は出来るときにやったほうがいい

もう10年くらい前の話なので、その当時は私もびっくりするくらいしかなかったのですが、最近思ったことはやりたい事は若いうちというか時間もある程度作れて身体が動く今やったほうがいいなと思いました。
歳を取るとやはり体力も衰えていきやる気もなくなってきます。
例えば旅行が好きな人の場合、海外旅行行くにしろ足腰がきつくなるし長時間飛行機に乗るのはとても大変な事だと思います。
でも今仕事が忙しいし休めないから、海外旅行なんて無理だよと思う人もいるかと思います。
そんな時こそ、お金を使うのです。
私が前勤めていた会社はMAX2連休しか取れませんでした。まぁ、3連休は1回くらいしか取らなかったけど(言いづらかった部分もありますが)
けれども、その分自分で工夫して前日夜に夜行バスで行ったり主要な観光地しか行かなかったり、飛行機も少しお金かけてANAやJALを使ったりなどしました。
バタバタした部分もありますが、一人なので観光なども1時間くらいで済ませてちゃっちゃと動きました。
なのでこういった形で考えて、ある程度お金をかけたりしてやっていけばいいのですよ。
他にも習い事であれば、eラーニングもありますし。子供がいて無理という人はその時だけパートナーの人にお願いするなどすればいいのではないでしょうか。
理想論ではありますが、私だったらそうします。
私は死ぬまで働き続ける人生を送るだろう

私は多分70歳を超えても何かしらの形できっと働いているだろうと思います。
年金の支給が今後65歳から70歳に引き上げられるという事で、今後私の世代は年金がもらえるかどうかわからない状態です。
また、もしかしたら私は生涯独身の可能性もあるので仕事していたら何かあった時SOSを発することもできるだろうと思っています。
だから、身体が元気で時間のある今を無駄にしないで過ごして、歳を取っても働けるように体力をつけるようにしています。
さいごに

といいつつも、やはりまだまだ時間を有効活用できていないなと感じてしまっているわけでありますし、学生時代あんなに時間がたっぷりあったのになぜ動かなかったのかと(身体がだるかったので仕方ない部分もありますが…。)
もちろん、様々な事情があるのでやりたいことをやるのは難しいと思いますが、自分自身悔いのない日々を過ごしてほしいと思います。
自分が死ぬ間際の時、「あぁ、あれやっておけばよかった」ではなく「あぁ、この人生楽しかったな」と思って死ねたら本望です。あくまで理想ですが。