Aya (@aya_haseko08) です。
先日、タイ旅行に行ったのですが初めて成田空港から乗りました。
乗った飛行機はマレーシアに本社があるエアアジア。
アジアのLCCではかなり有名らしくて様々な賞もとっているみたいです。
エアアジアにしようと思ったのは単純に安かったから。
私の時は旅行代理店のサイトから取りましたが往復43000円でした。
- エアアジアの乗り心地はどんな感じなんだろうか?
- また、LCCの深夜便はどんな感じなんだろうか?
という人にはぜひ読んでほしいと思います。
今回は成田空港の雰囲気も含めまして書いていこうと思います。
それではスタート!!
- 成田空港のエアアジアチェックインは第2ターミナル入口近くのNカウンター
- 行きは約6時間、帰りは約5時間のフライト
- 深夜便は寒いのでブランケット要
- エアアジアは直接オフィシャルサイトから予約すれば座席指定や自動チェックイン・機内食の予約ができる
- 成田から都心へ安く向かいたいならTHEアクセス成田というバスがおすすめ
目次
成田空港にてエアアジアのチェックイン


タイ・エアアジア行きのチェックインは第二ターミナル入口近くのNカウンターで行われていました。
恐らくタイ行きに関してはこのNカウンターでやっているみたいですね。
私は今回旅行代理店経由で取ったのですがパスポートのみでOKでした。

朝7時に出国ゲートが開き保安検査と出国手続きをし搭乗口に向かいましたが、トイレもきれいでとても過ごしやすい感じがしました。
これなら乗り継ぎ(トランジット)の際、しばらくここにいても問題ないよなと感じました。
エアアジアの中は赤色が中心
【春休み・国内線増便!】
春休み期間の3月24日(土)、25日(日)、31日(土)、4月1日(日)に、名古屋ー札幌間が、1日3往復!よりスケジュールが組みやすくなるので、もっと気軽に空の旅をお楽しみいただけます!!
ぜひこの機会にご利用ください!https://t.co/fNtO1ZlVed pic.twitter.com/Q8S90su7sL— AirAsia(公式) (@airasia_jpn) 2018年2月19日
エアアジアは、ご覧の通り飛行機のカラーも真っ赤ですがCAさんの制服も席も赤をイメージしています。

座席シートはレザーでできておりとてもカッコよかったです。
座ってみた感想としては、LCC的な感じかなと。
国内旅行みたく2時間くらいの短時間であれば全然問題ありませんが、座席自体がせまいのでちょっと寝づらいかなという感じはしました。
これは帰りの飛行機に乗った際に一番感じました。
CAさんは、ほとんどの人がタイの人(もしくは東南アジア系の人)ばかりでしたが一人だけ日本人のCAさんも同乗していたので何かあっても安心です。
CAさんのイメージとしては、セクシーな感じがしましたね。
髪もストレートヘアーを降ろしているCAさんも多かったし、日本とは別の意味で華がありました。
エアアジアの機内食

機内食はインターネットで事前に予約しておけば割引で購入できます。
内容的には小さなお弁当ですが、現地でおいしいごはんを食べるのであれば丁度いいサイズです。
私も実際食べてみました。

メニューの写真と比べたら、しょぼいですが(そんなもんだよね)味はそんなに悪くなかったです。
日本円で払ったらタイのお金でおつりが返ってきました。
約6時間でタイ:ドンムアン空港に到着

成田空港から離陸して約6時間してようやくタイ・ドンムアン空港に到着しました。
タイの国際空港はスワンナプーム国際空港とドンムアン空港の2種類あり、エアアジア関係は大体ドンムアン空港になります。
到着の際、出国カードの書き方が一部よくわからなかったので入国審査近くの人にたずねたら笑顔で対応してくれました。
タイの人ってええ人やなとこの時思いました。
エアアジアの深夜便で帰ってきた

さて、帰りはタイ深夜発成田早朝着の飛行機でした。
先ほども書きましたが、シートがLCCクオリティでせまいのと同時に冷房がすごく効きまくっていたこともあり…
一睡もできませんでした
一応、対策として下はヒートテックのレギンスを履いたりもしたのですがダメでしたね。
高速バスの4列シートに乗っている感覚でした。
なので、もし深夜便利用するのであれば荷物かさばりますがブランケット用意することをおすすめします。
エアアジアに乗った感想
今回初めてエアアジアに乗りましたが、やはりLCCだからこそ安くて快適に過ごせたかなと感じます。
LCCは毛布も機内食も映画などのディスプレイ機能はありません。
私的にはそういったものがなくても、本読んだり考え事したりして過ごせるので日中であれば問題ないのですが、帰りの深夜便が休めることができなかったのでそこが難点かなと思いました。
夜行バスもなかなか寝れるほうじゃないので、深夜便がキツイ人はブランケットや足を暖めるなど快眠グッズを用意したほうが良いのかもしれませんね。
もしくは日中の便にするか、少し高いですが休みやすいシートにするのも良いかもしれません。
かなり高いですが、エアアジアはフルフラットで休むことができるプレミアムフラットベットというのもあります。
眠りやすそうですね。
エアアジアは直接サイトから予約するのがオススメ

エアアジアを利用するのであればエアアジアのオフィシャルサイトから予約するのがおススメです。
何がよいのかといいますと…
- 座席指定ができる(窓際や通路側など自分の好きな席を選べる)
- Webや携帯からチェックインができる
(チェックインの際長い時間並ばないといけないが、チェックインしておくことによって荷物を預けるのみなので時間を有効に使える) - 機内食を予約すれば無料で飲み物がつく(飛行機で買うよりもお得)
というような感じで、時間もお金も有効に使えます。
東京都心から成田空港まで1000円で移動できるアクセス成田

最近はPeachなどのLCCが成田空港で発着するようになり、東京へのアクセスも安くできるようになりました。
しかし、東京都心から成田空港までは意外に交通費は高いのです。
早く到着するために特急を利用しても2000円
特急利用しなくても電車乗りつけば1500円くらいでいけますが時間がかかる。
リムジンバスを利用したら3000円くらいかかります
それじゃあ、飛行機安くても新幹線利用したほうがマシだと思う人もいるでしょう。
しかし、そんな中1000円で東京と成田空港を結ぶバスを見つけました。
東京・銀座~成田空港 ラクラク安心1,000円高速バス THEアクセス成田
私も成田から東京まで移動した際利用しましたが、渋滞さえなければ約1時間ほどで到着します。
時間に余裕のある人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
さいごに
というわけで、今回は成田空港からエアアジアでタイ旅行に行って感じたことを書いてみました。
初めて成田空港を利用してタイに行きましたが、タイは物価が安いしごはんもおいしいしお寺などのパワースポットも多いのでぜひ行ってみてください。
私のタイ旅行記に関する記事はこちら(ぼったくりもありましたけどね。)

『タイ一人旅 その1』バンコク(タイ)の旅行記・ブログ by Ayaさん【フォートラベル】
『タイ一人旅 その2』アユタヤ(タイ)の旅行記・ブログ by Ayaさん【フォートラベル】
『タイ一人旅 その3』バンコク(タイ)の旅行記・ブログ by Ayaさん【フォートラベル】
観光地を旅するならオプションツアーがおススメです→゜:*★タイのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°