こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
東京オリンピックが近づくにつれ、豊洲周辺はだいぶにぎわってきた感じがします。
そんな中、Twitterの広告で何となく見たCMがきっかけで興味を持ったチームラボプラネッツ。
2018年限定なのかな?と思ったりもしましたが、なんと2020年の秋までやっているとのことなので行ってみることにしてみました。
実際行ってみたら、本当にすごかったのでぜひ紹介したいということで今回は豊洲のチームラボプラネッツについて紹介したいと思います。
- インスタ映えする写真を撮りたい
- 友達とワイワイ過ごしたい
- つきあい始めたばかりのカップルのデート場
- 東京都心に住んでいる家族連れで楽しく過ごしたい
チームラボプラネッツとは?
TeamLabというアーティスト集団が手がけるデジタルテクノロジーを駆使したアートミュージアムです。
光やCGを利用しているのはもちろん、水や鏡を利用しているので見るだけでなく、感じたり聞いたりするなど五感をフルに使う場所になっています。
DMM.comがスポンサーになっています。
チームラボプラネッツを見るなら前売り券を買っておいたほうが良い
当日券もありますが、特に週末や連休などがはさむと、混雑することもありますし時間によってはだいぶ待たないといけません。
なので、観光など時間的に余裕がない人はインターネットで前売り券を購入することをおすすめします。
DMM.comの会員の方は名前や支払いなどは会員登録した内容で申込することが可能なのでいちいち入力する必要がなく楽ちんです。
一般料金 | プライオリティレーンチケット | |
---|---|---|
大人(18歳以上) | 3,200円 | 4,200円 |
中人(13歳~17歳) | 2,400円 | 3,400円 |
小人(4歳~12歳) | 800円 | 800円 |
シニア(65歳以上) | 2,400円 | 3,400円 |
障がい者割引 | 1,600円 | 2,600円 |
券の内容は一般とプライオリティレーンチケット、また月によりますが平日限定で少し割引されるナイトチケットもあります。
プライオリティレーンチケットは一般よりも1,000円かかりますが、優先的に入ることができ並ばずに済むのでお子様連れの人や待つのが苦手な人はおすすめです。
その他、子どもやシニア、障がい者向け料金など細かく設定されています。(身分証明書が必要になる場合あります。)
購入方法は、チケットの種類を選び日付と入場する時間帯、枚数を選びあとは必要事項を入力し購入した後、Webチケットがリンクされたメールがきます。(実際はQRコードが載っています)

当日は、これをかざして入場する形になります。
豊洲駅からチームラボプラネッツの会場に着いたら

チームラボプラネッツがやっている会場は東京のベイタウン豊洲にあります。
会場はゆりかもめの【新豊洲駅】から歩いてすぐです。
東京メトロ有楽町線で行く人は、豊洲駅で降りてゆりかもめの線路をそのままたどっていけば着きます。(歩いておよそ10分)
チープラボプラネッツの雰囲気を少しだけ紹介
ここからは、少しだけではありますがチームラボプラネッツの雰囲気を紹介したいと思います。
(動画はTwitterで上げたやつをのっけています。)

まず入口で注意事項を聞いた後、ロッカーに荷物を置き靴と靴下を脱いで裸足になってください。
写真撮影のためのカメラやスマートフォンは持っていきましょう。
水があるエリアもあるので、長ズボンの人はひざ下くらいまでまくっておいたほうがよいでしょう。
また、女性でスカートの人は下が鏡になっていて場合によれば下着が見えてしまう恐れもあるので、見えても良いショートパンツをはいておくかショートパンツのレンタルをしてもらえるので利用しましょう。
さらに、この後説明しますが一部水がひざ下まで深く浸かるところがあるのでスマートフォンを水没してしまう恐れがある人はストラップ付のスマホケースを用意したほうが良いでしょう。
そして、暗闇の中を入っていくとまず水がざーっと流れてきてその先を上がると下がビーズクッションのような感じがして歩きづらいですが気持ちよいという感じのところに行きます。

さらには、Twitterで見たことある人はご存知のガラス棒がキラキラしているところがあったり


下が池になっていて、そこに魚が泳いでいる感じが幻想的
ここは結構水が深いのでひざ上までまくれる素材の服装が良いでしょう。

こういった柔らかいボールで遊んだり
#teamLabPlanets pic.twitter.com/MXiQ9URExS
— Ayaさん (@aya_haseko08) 2018年9月24日
ドーム型の空間でまるで花が落ちてくるような3D体験ができます。
#teamLabPlanets pic.twitter.com/YjdBNy6OcU
— Ayaさん (@aya_haseko08) 2018年9月24日
このように、インスタ映えができる写真を撮ることができるのも楽しみのひとつです。
カップルや友達と一緒に行くとさらに盛り上がること間違いないと思います。
(チームラボプラネッツ公式インスタグラムより人が写っている写真を抜粋)
View this post on Instagram
まとめ
チームラボプラネッツの楽しみ方について改めてまとめてみます。
- インターネットで前売り券を購入しておくこと
- 下はすそが上げれるような服装で行ったほうが良い
- スマートフォンを落とす可能性高い人はストラップ付のスマホケースを用意したほうがよい
- 二人以上で行ったほうが楽しめる
チームラボプラネッツは2020年の秋までやっているとのことなので、観光など機会があれば行けそうですね。
インスタ映えするような幻想的な写真を撮ってみたり、デートなどにぜひ利用してみてはいかがでしょうか?