こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
ミニマリストに目覚めるようになってからは、服もそんなに持たなくなったこともあってクローゼットは半分くらい空きのスペースができてしまいました。
ここを何とか有効活用できないかなと思いひらめいたのが…
カバンを吊るしてみよう!
というわけで、こんな感じでかけてみました。

いかがでしょうか?
ちょっとおしゃれな感じがしませんか?
というわけで今回は吊るす収納について説明したいと思います。
吊るす収納の作り方
用意するものは以下の通り

- つっぱり棒
- S字フック(大:突っ張り棒をぶら下げる用 小:カバンをぶら下げる用)
以上2点です
私はいずれも家にたくさんあったのでそれを使わせていただきましたが、ない人はホームセンターや100均などで売っていますので。そんなにお金はかからないと思います
で、これを家のクローゼットの開いているところに吊り下げれば完成です。
最近では吊るす収納用のモノも出てきています。
無印良品ではシンプルな吊るす収納や

ニトリではもっとおしゃれな感じの吊るす収納があります。

コスパ的な物を考えるとニトリの商品はすごくおしゃれで安いですね。
吊るす収納のメリット・デメリット
空いたところの有効活用
ミニマリストになると服の量も減りますし何より同じような服を持つ人もいるためスペースが空いてしまうと思います。
無駄なところを有効活用することによって、わざわざ収納家具(カラーボックスなど)を買わなくてもいいのでお財布にも優しいです。
掃除が楽ちん
棚などになるとどうしてもゴミが溜まってしまい床の掃除も面倒になってしまいます。
吊るす収納にした場合、ゴミが貯まるところというと上の部分だけになるので掃除も楽になります。
お手入れもある意味楽になる
雨が降った時などは革などの高価なバックは傷みやすいですよね。
そういう時も、棚などにポンと置くよりも吊るして干しておいたほうが早く乾きますし持ちも良くなると思います。
取っ手が傷みやすい
あまりデメリットというのが見つからなかったのですが一つ言えるのはこれかなと思います。
高価なバックは、それ用に大きめのフックで保管するなどの工夫をしたほうがいいかなと思います。
さいごに
というわけで、今回は吊るす収納を紹介してみました。
今回この記事のためにネットをウロウロしたわけでありますが意外に皆さんやられているみたいですね。
私はカバンですが、中には靴まで吊り下げらていたりなど…。
今回カバンを吊るす収納をやって感じた事は、モノを減らし、家にあるモノを利用することによって別のところで活躍できるものなんだなと感じました。
皆さんもぜひお試しくださいませ。