
Ayaです。
このところ再び不倫問題のニュースが増えてきていますね。
中でも多いのは相手が寝ている隙にスマートフォンをこっそりのぞかれてしまう。
今年の春ドラマでやっていたあなたのことはそれほどでも主人公の旦那さんがスマホをこそっと見てしまうシーンがありました。
やってはいけないことだとわかっていてもどうしても気になってしまうんですよね。
けれども、不倫でなくても恋人や配偶者の人などに自分のLINEや写真などスマートフォンの情報を見られるのは嫌なコトです。
そうならないようにするために、やはりスマートフォンのロック設定はしっかりやっておいたほうが良いです。
パスワードは相手にわからない番号で設定
皆さんスマートフォンのロック設定ってどうしていますか?
設定するのが面倒だから上にスワイプするだけとか、ホームボタン押すだけのシンプルな形にしていませんか?
そういった人は、見ず知らずの相手に対して自分のスマホの情報を好き勝手に見ていいよーって思われてもおかしくありません。
なので、やはりパスワードの設定はきちんとやっておきましょう。
番号を考えるのは難しいと思いますが、できれば英字と数字を混ぜた形のパスワードを設定したほうが一番良いです。
数字だけだとどうしても相手がこれかもあれかもと推測されてしまう可能性がありますので。
androidスマホを利用している人は、パターン入力と言って9つの点のうち4つの点を線でなぞっていくことでロックを解除していくやつがあります。
あれも設定さえすれば楽かもしれませんが、できるだけ相手にパターンを見られないようにするなど注意して解除したほうが良いです。
中には手の脂が影響してなぞっている部分がくっきり見えてしまった事でばれてしまうこともありますから。
指紋が残らないようにこういったガラスフィルムを貼るのも良いのかもしれません。画面保護にもなりますし。
指紋認証をつけたほうが良い
とはいいつつも、パスワードもパターン入力も相手に見られてしまってはもうおしまいです。
なので、一番いいのは生体認証でロックを解除する機能。
よく言われるのは指紋認証です。
iPhoneだけかなと思ったのですが、androidスマホでも最新の機種は今はどれも指紋認証はついています。(私がネットで調べた限りSIMフリー端末を含め今年出ている端末はほとんど指紋認証がついていました。)
なので今お持ちの端末で指紋認証機能があるスマートフォンをお持ちの方はぜひ指紋認証の設定をしたほうがよいでしょう。
これが一番、自分のプライバシーを見られないための唯一の手段です。
パスワードは定期的に変更しましょう
指紋認証を設定したにしろ、何かしらの影響で認証できない場合は結局パスワード入れる形になってしまいます。
オイオイ!って思われるかもしれませんが、やはり定期的にパスワードは変更したほうがよいでしょう。
あと、ロック設定の際ですが何回かパスワードを間違えてしまった場合データが消去される設定があります。
画面はiOSですが恐らくandroidにも似たようなやつがあると思われますので念には念を持って設定しておきましょう。
さいごに
といった感じで、スマートフォンのロック設定について書きました。まとめますと…
- パスワードは英数字を混ぜたやつにする。
- 指紋認証を設定する。
- 定期的にパスワードを変える
ことで、相手に自分のスマートフォンの情報を見られることはなくなると思われますのでご参考までに。
しかしだからと言って、不倫を推奨するために書いたわけではありません。
相手を傷つけるような行為をしてしまうと、いずれは自分に返ってきます。
不倫みたく、世間が許されない行為を行う場合は有名人だけでなく私らみたいな一般人も危機管理をきちんと持たないといけないなと思います。