Aya(@aya_haseko08)です。
2018年の3月、新名神高速道路の川西~神戸間が開通し神戸と大阪の高槻までが繋がりました。
これによって、並行して走っている中国自動車道の渋滞が解消されるのでは?とも言われています。
そうなったら、本当に運転している人にとっては楽になると思います。
そして、高速道路の開通によってできたのが宝塚北サービスエリア。
サービスエリアを目的として行く人も多いかと思われます。
これから使う方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
- 新名神高速道路は山の方を走っている
- 新名神高速道路はカーブがあまりない
- 宝塚北サービスエリアはおしゃれでコンパクトな施設
- 新名神高速道路ができることにより渋滞が解消される
- 2018年の8月まで開通割引で新名神高速道路に乗れる
目次
名神高速道路と新名神高速道路について

新名神高速道路は名古屋と神戸を結ぶ高速道路です。
日本で一番最初にできた高速道路といえば名神高速道路ですが、新名神高速道路はそこと並行して走る形になっています。
名神高速道路と中国自動車道は渋滞の名所
京都と大阪の間の天王山トンネルや大阪や兵庫の県境にある宝塚トンネルは渋滞の名所と言われていてGWやお盆、年末年始の帰省ラッシュやUターンラッシュのニュースでよく○○km渋滞していますと言われていました。
それが、天王山トンネルのあたりはもう1本できたり京滋バイパスや第二京阪道路の開通によって渋滞はやや解消されるようになりましたが、宝塚トンネルのあたりは毎度毎度渋滞のニュースでよく流れていました。
今回の新名神高速道路の開通によって渋滞が解消されるか期待されるところです。
実際、新名神高速道路に乗ってみた
GW前に実際乗ってみました。
-263x300.jpg)
ルートは高槻インター~(新名神高速道路)宝塚北サービスエリア~神戸ジャンクション~(中国自動車道)中国池田インター
Googlemapがまだ川西インターからの分が途切れていたので、>高速道路案内図|ドライブ情報|JAFナビから取りました。
名神高速道路は住宅街を通っているのですが、新名神高速道路は山の上を走っている感じですね。
これは新東名高速道路も同じような感じで作られていますね。
あと、帰り中国自動車道通ったのですが神戸~西宮名塩のあたりはカーブが急な感じがする部分がよくあるのですが、新名神高速道路を通った時はあまりカーブがない感じがしました。
なので、あまり高速道路慣れていない人にとっては走りやすいのではないかなと思います。
宝塚北サービスエリアはまるで宝塚大劇場をイメージしている

そんな中、開通と同時にできたのが宝塚北サービスエリア
関西の番組では結構宝塚北サービスエリアの特集が流れていて行ってみたいなーと思ったのですがこの日実際行ってみました。

高速道路のサービスエリアというと上下線の施設が分かれていますが、宝塚北サービスエリアは上下集約型といって同じ施設を利用しています。
左が京都方面で右が岡山方面になります。
見た目も宝塚大劇場みたいな雰囲気でおしゃれです。
宝塚北サービスエリアのトイレの作りがおしゃれ

新しいサービスエリアなのでトイレもきれいです。他のところと違って外側がトイレで中央に洗面所があります。
ただ、男性の人とよくすれ違ったりしたので間違えやすいのかな…と思ったりもします。
宝塚北サービスエリアの施設はこんな感じ

お土産屋さんは、宝塚系の商品なども並んでいますし、宝塚出身の手塚治虫さんがかいたリボンの騎士のモニュメントもあります。


こちらはヨーグルトジェラートで有名なヨゴリーノさん。関西初出店です。
私はベリーの入ったジェラートを注文

軽食は外で売っています。その他キッチンカー系で売っているところもありました。(その時はまぜそばとかトルコのケバフなど)

最近のレストランはフードコートが多いですね。神座ラーメンや大起水産、北極星のオムライスが並んでいました。
感想など
TVで見た時は大きいかなと思ったりもしたのですが意外にコンパクトでした。
ただ、コンパクトなほうが逆に過ごしやすいかなとも感じたり…(食べ物買って車で過ごせば良いですしね。)
新名神高速道路ができたことにより渋滞は改善される?
一番、気になるのは新名神高速道路が開通されたことにより渋滞は改善されるのか?ということですが…
結論から言いますと、やはり渋滞は改善されているみたいです。
それでも、新名神高速道路できる前は最大30km渋滞があったというのはびっくりですが…10kmと半分以上になったのはそれはいいことだなと思いました。
GW中のTwitterをエゴサしてみたらこんな結果でした。
28日、兵庫の佐用に行くとき、宝塚が渋滞し始めてるのを見て、吹田からあえて京都方面に回って高槻から新名神に乗った。ガラガラではなかったけど渋滞とは程遠く快適だった。ただし宝塚北SAは満車だったので寄らなかった。/GW:初日の渋滞、中国道は緩和 新名神開通で https://t.co/W38bQ6jlRV
— しょーいち (@axcelaxcel) 2018年5月2日
GW前半の最終日、中国道宝塚近辺の渋滞が全く無い。新名神効果が出てるなぁ。 pic.twitter.com/9S6um3PpdO
— 粟津ヶ原@KTR遊撃隊 (@awa_kyoto) 2018年4月30日
おはようございます!!
す・またん!ZIP!の中継ありがとうございました!新名神高速はとても空いていました☆ pic.twitter.com/x7n846cAj1— 彩羽真矢@5月も楽しむー! (@chami444) 2018年5月2日
関西の高速道路の渋滞。
新名神の高槻ー神戸間開通で、宝塚より大津・京都周辺の方が完全に酷くなってるなあ。
大津ー高槻間の新名神なんて要らないなんて、これ見たら言えないと思う。 pic.twitter.com/PO5bvHPkW7— ふぇー@道・道路・ROAD (@festiva1202) 2018年5月5日
E1A新名神高速道路(川西IC~神戸JCT間)開通後1カ月間の交通状況について
並行する E1名神高速道路、E2A中国自動車道(高槻JCT・IC~神戸JCT)の渋滞回数は約9割減少しました。https://t.co/0n44oHfU2q pic.twitter.com/RH6skJ4djV
— 道路開通情報 (@road_open) 2018年4月26日
まとめ
- 新名神高速道路は山の方を走っている
- 新名神高速道路はカーブがあまりない
- 宝塚北サービスエリアはおしゃれでコンパクトな施設
- 新名神高速道路ができることにより渋滞が解消される
- 2018年の8月まで開通割引で新名神高速道路に乗れる
ってな感じですね。
8月まで安く新名神高速道路に乗れるのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
ドライブするならやはりレンタカーがおススメ。
最新のエコカーなども乗れちゃう可能性もあります。
