こんにちは、Ayaです。
早速ですがありがとうって言われるのってうれしくありませんか?
私はうれしいです。
私だけじゃなく、読んでいる皆さんもありがとうって言われるとうれしいですよね。
しかし、なかなかありがとうが言えなくなることってありませんか?
ただ、なぜかくせになって【すみません】って言ってしまう

私もよく言ってしまうんですよ。何かしてもらったときすみませんって。
例えば私が以前働いていた時なんですが、お客様からの注文や納期連絡がFAXで来るんですね。
それで、手の空いた人間(だいたい女性)が配るかたちでやっているわけですが担当の人に渡した際「ありがとうございます」って言われるとうれしくなります。
逆に「すみません」と言われてしまうと自分は別になんとも思わないですが、相手的には申し訳ないという気持ちになるかと思います。
けれども、私だけじゃなく大体の人は似たようなことがあったら「すみません」と言ってしまっていると思うのです。
一番いい例をあげると居酒屋やファミレスなどの飲食店で店員さんが注文した商品をもって行った際、すみませんって言わなくても多分何も言わず頷くくらいだと思いますが「ありがとう」っていう人ってそんなにいないような気がします。
「すみません」と「ありがとう」の違い
意味について探してみたけど見つからないので私なりの解釈なのですが…
すみません:お詫び・後ろ向き
使い方的には「急に仕事休んで迷惑かけてすみません」
ありがとう:感謝・前向き
使い方的には「私が休んでいる時に助けてくれてありがとう」
という感じでしょうか。
こういう風に見ていると「ありがとう」は前向きな感じがして「すみません」は後ろ向きな感じがします。
さいごに

そういえば、私の友人が居酒屋に一緒に行った際、店員さんが商品を持ってきたら必ず「ありがとう」と言っていましたが、そういった感謝の気持ちがあったのかもしれません。
もちろん、時と場合によって使う言葉を考えないといけませんが自分が言われてうれしい言葉は相手ももちろんうれしいと思います。
くせがあったり、突発的な事(例えば落としたものを拾ってもらったりなど)だってあるのでなかなか「ありがとう」が言えないことだってあるのですが、今後できるだけ飲食などのサービスなど何かしらしてもらった際すみませんではなくありがとうって言うようにしていきたいです。
あ、あともうひとつ
いつもブログをご覧になっているみなさんありがとうございます。