Aya(@aya_haseko08)です。
2018年7月に起きた西日本豪雨では、広島・岡山・愛媛で甚大な被害を受けて今でも大変な思いをしている人も多いと思います。
そういった人たちの為に何か支援をしたいという事で、ボランティアに参加したり募金をしている人も多いかと思われます。
しかしですね、私が旅好きだから言うことですがその被災した県の観光地に行くのもひとつの支援になるのではないかと思います。
なぜそんなこというのかと言いますと、今大雨で被害を受けたという風評被害により観光客が激減していることです。
- 広島であれば宮島
- 岡山であれば倉敷の美観地区
- 愛媛であれば道後温泉
これらの観光地は有名で外国からもけっこう来ています。
実際のところTwitterやネットニュースで調べたところによると、これらの観光地は被害はなく逆に
とも言われています。
今回は、この夏休みに広島・岡山・愛媛など中国四国地方を旅する予定でいるけれどどうしようか悩んでいる人に向けて書いていきたいと思います。
倉敷の美観地区は全然大丈夫でした
先日私は、岡山の倉敷に行ってきました。
倉敷も実は今回で4回目というツワモノ的な感じになりましたが…
さて、今回の西日本豪雨では倉敷市の真備町というところが被害が大きかったわけですが倉敷と言っても実は結構大きくて観光地でもある美観地区からは結構離れたところにあります。
Twitterなどで、美観地区は大丈夫ですとも言われていますが観光客が激減しているとのことで居ても立っても居られないという状態になり行ってきました。
#Ayaさん岡山日帰り旅 #倉敷は元気だったよ pic.twitter.com/3gyB5ak6pG
— Aya@マイノリティなブロガー (@aya_haseko08) 2018年7月26日
倉敷で食べたもの
やっぱり桃とぶどうでできたものが多いね#Ayaさん岡山日帰り旅 #倉敷は元気だったよ pic.twitter.com/5y7GubEvlq— Aya@マイノリティなブロガー (@aya_haseko08) 2018年7月26日
私が行ったのは平日という事もあってか人は少なかったのですが、美観地区はこの通り以前行った時と全く変わりはなく被害もほとんど受けていませんでした。
人力車のお兄さんに聞いたところやはり西日本豪雨の影響で観光客が減ってしまっているとのことでした。
その他、大橋屋住宅という町屋も見に行きました。
倉敷にある大橋家住宅
こういう町家好きだなー#Ayaさん岡山日帰り旅 pic.twitter.com/8FI2dyVjg3
— Aya@マイノリティなブロガー (@aya_haseko08) 2018年7月26日
一部被害を受けて見れないところもありますが、最低限のところは見ることができました。
といった感じで、倉敷へ観光予定だけど西日本豪雨の影響もあるなどして不安だなという人はちょっと考え直してほしいと思います。
旅行だってひとつの支援になる

冒頭でも話しましたが、ボランティアに行くことだったり募金をすることが確かに一番支援してほしい事だとは思います。
しかし、観光地の場合はそれで収入を得ているところもありますので旅行の計画を立てている人はどうか中止にするのではなくぜひ行ってほしいと個人的には思います。
今回私は岡山と倉敷に行ってみましたが県の中心部は特に被害もなく安心して回ることができました。
昨年、四国へお遍路旅した時愛媛県も回りましたがごはんがおいしかったし道後温泉辺りもすごい人だかりだったのにもかかわらず、YouTubeで動画を見て人が全くいないことにびっくりしました。
自粛ムードもありそんなこと考えるのはよくないと思うかもしれませんが、観光地を巡って、宿泊して、おいしいもの食べて、旅先でお金を使うことも立派な支援じゃないかなと私は思いました。
夏の時期は高知もおすすめです。

2018.9追記:2018年は災害が多い
それにしても、2018年は災害が多いです。
6月に大阪北部地震があったり、9月には強い台風22号がやってきて近畿地方にかなりの被害をもたらしました。
そして、台風が過ぎ去ってすぐ北海道で大地震。
もう、日本全国どこでも大きな災害が起こると思ったほうがいいかもしれません。
私が住んでいる大阪でも、台風で色々飛ばされたり建物が崩れたりすることもありましたが都市機能は今のところ問題ありません。
がしかし、関西国際空港が水没したのと連絡橋の損傷で部分的な形でしか復旧ができていません。
海外に行く人はもちろん、LCCをよく利用している人は痛手になってしまっています。
ただ、伊丹・神戸の国内線の空港は動いていますので安心してください。
もちろん、新幹線もありますし安くいきたいのなら高速バスがあります。
北海道も年内は難しいかもしれませんが、来年あたりにでも旅行に行きたいなと考えました。
北海道は食べ物はおいしいですし、何より観光地なので私らが行くことによってひとつの支援につながります。
[…] 観光だってひとつの支援になる。だからこそ旅に出てほしい理由Aya(@aya_hase… […]