こんにちは、Ayaです。
今回はPanasonic(パナソニック)から発売されている充電式電池EVOLTA(エボルタ)について説明したいと思います。
充電式電池を購入するきっかけになったのは、私ごとですが今年に入ってから電動歯ブラシを使うようになったのですが、使って1ヶ月後あることが起こりました。
動き悪;
ウィーーーンの時間がだんだんと短くなってきて磨きづらくなったわけであります。
え?壊れたと思ったわけですが、そんなこともなく試行錯誤してみたところ、電池が足りないのかな?と判明。
たった1ヶ月で電池切れってアリかよと思ったので、悩んだ結果充電式の電池を購入することにしました。
なぜパナソニックのEVOLTAにしたのか?
実はもう一つ、充電式電池としてeneloopという商品もあったのですがネットで調べたところ
- eneloopは充電回数が多く使える
- EVOLTAは使用時間が長い
という違いだけでスペック的にはあまり変わらないかなと。
eneloopはもともと三洋電機の商品でありまして、Panasonicに吸収合併してからはPanasonicがやっているので、勝手な解釈ですがEVOLTAは後継品ということになるみたいです。
じゃあ、新しいのがいいやと思いEVOLTAの方にしました。値段も変わらないし。
現在出ている種類は以下の通り(eneloopも同じく)

- スタンダードモデル:幅広い用途に使える
- ハイエンドモデル:パワーが必要な機器に使える(スマホの簡易充電器やカメラなど)
- お手軽モデル:リモコンなど消費電流が少ない機器に使える
主なスペック

私が購入したのは単3乾電池2本+充電器付
容量は1950mAhとスタンダードややつです。

約1800回充電できるので、費用対効果が断然期待できます。
こちらの充電器は、充電中はランプがついている状態で終わると消えるという形でお知らせしてくれます。
充電式乾電池のメリット・デメリット
ごみがでない
繰り返し充電して使うことができるので、ごみになることはありません。
使い切ったら電気屋さんの乾電池BOXに入れたらいいのでエコになります。
節約になる
これも同様に繰り返し充電して使うことができるので、いちいち買う手間が省け節約になります。
寒いところでも使える
寒いところで乾電池を使うと、電池の消耗が激しいと言われていますがEVOLTAは寒いところでも性能を発揮することができます。
種類がない
デメリットはあまり出てこないのですが唯一上げるとすれば、ボタン電池みたいなものはないみたいです。普通の単1~単4はありますが…。
さいごに
充電式電池EVOLTAに変えて電動歯ブラシに入れ替えたら元気よく動いてくれました。やっぱり電池切れだったんだなと。
それまではすぐ止まるから、手磨きしながらやっていたわけですが電動歯ブラシはやっぱり違うなーと感じています。
今は電動歯ブラシしか使うことがないので、もし切れそうになったらお昼もしくは寝る前に充電して使えばさらに節約が期待できるなと感じています。
わざわざ2本予備を買う予定は今のところ考えていません。
関連記事はこちら
