よく初めて行くお店などで渡されるポイントカード。
ポイントが貯まれば割引したり景品がもらえたりしてお得なんですよね。
でも、皆さん使わないまま財布の中にほったらかしにしていませんか?
「もしかしたらまた利用するかもしれない」と思いながら利用することなく気がつけばポイント失効していたケースが多いと思います。
あ、こんにちはAya (@aya_haseko08) です。
私も以前はポイントカードのポイントが貯まらないまま有効期限が切れてしまったまま財布の中にほったらかしにし財布の中がパンパンの状態になっていました。
ところが、断捨離やミニマリストに目覚めるようになってからは使わないカードは処分してよく利用するポイントカード2つだけを残すだけにしました。
あまり利用しないポイントカードを確認し使わないやつは断捨離した
私はこれまで、様々な種類のポイントカードを持っていました。
中には10年以上利用していたポイントカードだってあります。
しかし、時代も変わりお店も閉店したりしてそのポイントカードを使うお店が無くなったりなどして結局ほったらかしになりポイントが失効したりすることがありました。
せっかくポイントを貯めていても使い切れなければもったいないし、期限ぎりぎりの時欲しいものが何もなくて、結局お菓子など特に必要でないものに使ってしまっては何の意味もありません。
なので、今財布がパンパンの状態になっている人は財布の中にあるカードをとにかく確認しましょう。
そして、あまり利用していないポイントカードや割引券は即断捨離!
よく利用しているお店のポイントカードやクレジットカードのみ残し、あとは全て解約しました。
ポイントカードを減らしたことでのメリット
ポイントカードを減らしたことにより感じたことをあげますと…
- ポイントの管理が楽になった
- 無駄な買い物をしなくなった
以前はTポイントだったりDポイントだったりAポイントなど様々なポイントがあって混乱したり、カードがたくさんあって管理が面倒でした。
しかし、ポイントカードを減らしたことによりポイントを無駄なく使うようになったしポイントのために買い物をすることも無くなったので無駄遣いを減らすこともできました。
また、初めてのところでポイントカードの案内があったら断るようにしています。
もらってしまうと、「また行かなあかん」という気持ちになってしまう場合があるからです。
私が残したポイントカード
私が今保有しているポイントカードは
- 楽天カード
- オリコカード
- 近所のスーパーのポイントカード
おいおい、3つじゃねーかよという声もあると思いますが…。
上の2つはクレジット系のポイントですが、いずれも100円=1ポイント貯まる仕組みになっているので最近はほとんどクレジット払いで買い物をしています。
そして、貯まったポイントは楽天ポイントなどに集約して楽天の買い物に利用したりしています。
主に本や旅行の割引に利用しています。
近所のスーパーに関しては、レジ袋利用しない場合スタンプを押す形になっていて20個貯まれば100円割引してくれます。
私がポイントカードとして選ぶところは
- よく利用するお店のポイントカード
- 有効期限がない(もしくは有効期限が長い)
- ポイントが貯まりやすい
ところです。
ポイントも貯めるだけでなく利用しなければ意味ありませんからね。
さいごに
というわけで、今回はポイントカードは必要なところだけ残してあとは断捨離したほうがいい理由について書いてみました。
クレジット系のポイントカードを断捨離するのは、電話連絡するなど面倒な部分はありますがカードの量が減る事により財布の中もスッキリし無駄遣いを減らすことだってできるので、ぜひだまされたつもりで財布の中を整理してみてはいかがでしょうか。
https://www.aya-simplelife.com/entry/newwallet