私は生理中より生理前の方が体調悪くなります。
具体的に言いますと、イライラしたりうつっぽくなったり胸が張ったり…。
これって女性であれば誰でも起こるPMS(月経前症候群)と言われていますが、それがひどくなるとどうしようもない状態になってしまいます。
現に私はこないだ母上とケンカしてしまい家出しかけました(^^;

ただ、このPMS意外にも(私の周りだけかもしれないけど)女性でもあまり知られていない人が多いです。
というわけで、今回はPMS(月経前症候群)について書いていきたいと思います。
PMS(月経前症候群)とは
その名の通り、生理前に起こる不快な症状のことを言います。
主な症状として
身体的な症状
- 頭痛
- 体のだるさ
- 腰痛
- 胸が張る
- 肌荒れ
- お腹の張りなどなど
精神的な症状として
- イライラ
- 落ち着かない
- うつっぽくなる
- 集中できなくなるなどなど
原因はホルモンバランスの乱れ

どうしてPMSになるの? | 知ろう、治そう、PMS【月経前症候群】の画像を参照
生理が始まってから排卵期(前の生理と次の生理の間)までエストロゲンという女性ホルモンが増えるのでありますがこれが女性に得する成分が分泌されるのでそのときはとても元気に明るくやれるわけであります。
ところが排卵期から次の生理が始まる黄体期まではプロゲステロンという女性ホルモンが増えそれがイライラしたり身体に不調をきたしてしまうわけであります。
しかし、プロゲステロンは身体に必要な成分を貯めこむなど妊娠を助けるホルモンなのである意味必要なホルモンになるわけであります。
主に食生活や日常生活の乱れ、ストレスが原因でホルモンバランスが崩れてしまい生理前になると体に不調をきたすわけであります。
自分でできる解決法

食生活の見直し
イライラしてしまうとどうしても暴飲暴食になり、甘いものが食べたくなってしまいます。
しかし、砂糖やアルコールは体を冷やす成分が入っているので控えたほうがいいです。
ドライフルーツやナッツなど砂糖を使っていないお菓子を選ぶようにしましょう。
私は夏の時こういった飲み物を作っていました
材料は100%ジュースと炭酸水(砂糖入っていないもの)だけです。
自分の好きなようにジュースを炭酸水で割れば完成。
冬など寒い時はしょうがをすりおろしてしょうが紅茶を作るのもいいですね。
しょうがは面倒であっても生のしょうがをすりおろして作りましょう。
食生活の改善法はこちらも参照してください

理解ある人に言っておく
あなたのパートナーや家族・友人など理解ある人には言っておきましょう。
「私、生理前になるとどうしてもイライラしたりうつっぽくなって八つ当たりしてしまう恐れあるから気を付けてね~」みたいな感じで
言っておけばある程度対処してくれると思いますので。
うちの母上は、私がイライラしている時もある程度はスルーしてくれてます。
無理しない
イライラしたり精神的に不安定になってしまっているときは何もかもが上手くいかなくなってしまいます。
急ぎでやらなきゃいけない仕事以外は後回しにしちゃってもいいと思います。もしくは頼めるのであれば誰かに頼んでしまいましょう。
不安定な時に無理を推していっても最高のパフォーマンスが発揮できませんので。
会社によっては生理休暇というものもあるみたいですが、ある意味使いづらいですよね。堂々と使っている人がいたら尊敬したいです。
それでも辛い場合は婦人科へ

日常生活を改善しようとしてもなかなか改善しないというのであれば婦人科に行って相談してみましょう。
主にピルや漢方薬を使った治療を行うみたいです。
ついでに、子宮に異常がないか検査してみるのも手です。ひょっとしたら子宮内膜症や子宮筋腫が原因になっている場合だってあります。
さいごに

私個人としては生理というものが2週間ほどあると考えるようにしています。
いつも来るようなやつとPMSのイライラ・うつっぽい症状を含めた期間という感じで。
生理というのは女性に生まれたからには当たり前に来るものなのになぜ毎月毎月辛い思いしなきゃいけないんだろうと。
けれども、生理は毎月体の中をデトックスするというのを聞いたりしていて、そういえば私もその時になるとイライラやうつが治まる感じがするのはそれが理由なのかなと感じました。
女性に生まれたからには、そのような事は必ずやってきますのでそういった辛い症状も前向きに考えて過ごしてみてはどうでしょうか。
あともう一つ、うつっぽい症状が生理終わっても続く場合はうつ病の可能性があるので注意してください。

[…] […]
[…] […]
[…] […]