一番大事な友人に誘われてイベントや飲み会にに参加したけど自分だけ浮いてしまった。
でも、また誘われてしまった。
行きたくないなー、断ろうかな…。
でもこれがきっかけで友人から絶交されたらどうしよう…。
と思っている人いませんか?
いや、むしろ検索などでやってきた人は明らかにそう思っていると断言します。
けど、そんなに嫌なら簡単な話行かない選択をすればいいんじゃないでしょうか?
仕事じゃなくプライベートであればなおさらです。
そうすることによってお互いにメリットが感じられると私は思ったのです。
- 行きたくない飲み会を断ることで自分も相手もメリットになる
- 誘いを断ることで友情が壊れるならその程度の関係と開きなおる
- 出欠の連絡は早めにしたほうがよい
自分にとっては空いた時間を使って好きなことができる
乗り気じゃない誘いを断ったことによって、その時間が空きます。
まぁ、もやもやする気持ちはわからなくないのですが、気持ちを切り替えてめいっぱい自分のやりたかったことをこの時間のうちにやってしまいましょう。
そうすることによって、ストレス発散にもなりますし自分のスキルだって磨けますから。
相手にとっては人数の確定ができ、その後の準備が楽になる
相手は何かしらのイベントを企画して人数を集めた後、場所の確保などをしなければなりません。
あなたが行くかどうかを渋っているうちに、相手側からすると人数の確定ができないなどでその場所の予約ができなかったり、その分の食材が無駄になってしまう場合だってあるのです。
そういったことを見越して多めに確保していたりキャンセル可能な場所を選ぶようにしていると思いますが、少なくとも連絡してあげたほうが相手にとってもお店にとっても無駄が減ると思います。
誘いを断っただけで友情は壊れない
誘いを断ったからと言って、相手はあまり気にしていないものなのです。
なので、おどおどするのではなくいつものように接してあげましょう。
というか、誘いを断っただけで友情が壊れてしまうのであればその程度の関係だったと思います。
あなたはその人の事を尊敬していても、相手にとってはそこまで思っていないという事だって良くありますからね。
そういう場合は、その人のことはあまり深く考えず自分の趣味や考え方が合う新しい友人を作ったほうが一番いいと思います。
今はTwitterなどのSNSを使えば趣味や気の合う人はちゃちゃっとできてしまう世の中なのです。
私も最近は早めに連絡を取るようになりました
私もつい最近、リアル世界ではありますがある集まりみたいなのに参加していました。(怪しいところじゃありません)
しかし、その集まりがどうしても自分の性格的に合わないのであまり行きたくなかったのです。
金額も高いわりにメリットが感じられないし…。
で、1週間連絡しなかったわけです。
当たり前ですが、催促が来ました。
結局お断りしたわけでありますが、この一件があってから誘いの連絡だけでなく連絡があれば早めに(遅くても1~2日以内)連絡するよう心がけています。
さいごに
仕事ができる人って、返事が早いってよく聞きますよね。
そういう人こそ仕事を早く片づけたいという人がほとんどだと思います。
仕事ではないから別に返事遅くてもいっかと言うわけではありませんが、人がたくさん絡んでいるものであれば早めに返事を返してあげたほうが相手も自分も楽になると思います。
今、乗り気じゃない誘いを受けて悩んでいるあなたはさっさと適当な理由つけて断りましょう。
- 行きたくない飲み会を断ることで自分も相手もメリットになる
- 誘いを断ることで友情が壊れるならその程度の関係と開きなおる
- 出欠の連絡は早めにしたほうがよい