こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
私は大阪に長年住んでいるのですが、実は一度も足を踏み入れたことがないところがあります。
それは、西成。
西成というと、あいりん地区というところにホームレスの人がいたり過去に犯罪犯した人がいるということで怖いイメージがあり、親からも
と言われたりしていました。
それが、あることをきっかけに少し興味を持つようになりました。
それは、西成芸人と言われているイカ子さん(@Gokigen_ika_ga )の記事です。
【大本営発表】
この度、Jタウンネット@jtown_netさまで
ご当地コラムの連載を持たせて頂くことになりました😊‼️喜先ほど第一回記事が上がりました👀
ぜひ読んでみてください😆20代女子、西成に住んでみた 私が「ドヤ街」移住を決めた理由 – コラム – Jタウンネット https://t.co/dnMdrJ7w0k
— イカ子**★西成芸人@ゆるきゃら (@Gokigen_ika_ga) 2018年11月25日
今は外国人観光客も増えているし、大阪維新という政党が西成地区の整備をやっているというのもあって以前と比べても改善しているとのことです。
私も結構旅しているのですが、地元大阪のことはあまりよくわからない部分もあるのでちょっと行ってみようかなと思い行ってみることにしました。
というわけで、今回は西成のドヤ街を中心に紹介していきたいと思います。
この記事を最後まで読んだ人は西成のネガティブなイメージがガラリと変わるかもしれませんので、もしお時間ある方はぜひ読んで欲しいなと思います。
Instagramでは西成の写真をたくさんのせています。
色々な人に聞いてみた西成のイメージ
今回、ツイッター上で西成のイメージについてアンケートを取ってみました。
結果はこちら
【アンケート】
あなたが思う西成のイメージについてお聞きします。色々な人の意見を聞きたいので拡散していただけるとうれしいです。
— Aya/兼業ブロガー (@aya_haseko08) 2018年12月21日
圧倒的に怖い・行きたくないというネガティブな意見が多かったです。
私みたいに大阪に長年住んでいる人の方が怖いという方に投票しているのかなと感じています。
そして西成について色々コメントいただいているので一部ではありますが紹介します。
安価で気楽に飲み食いできる…かな?🤔
— ゆ💩 (@yuko_asp) 2018年12月21日
最近は安宿を利用しに来ている外国人観光客が多くいる
かな~と思います😼— みぃ (@mrnyusi) 2018年12月21日
リクローおじさんのチーズケーキ工場がありますね( ˘ω˘ )
超美味いです!!— モテない雄@ADHD (@owata19811121) 2018年12月22日
収入の少ない人が多く住んでいるイメージと福祉が充実しているイメージはありますが、それ以外は大阪市内の他区と何も変わらないと思います。
— ターニャ (@Rullika) 2018年12月23日
実際に行くまでは怖いイメージしかなかった。
でも西成区はとても広いし色んな地域がある。
一部の地域だけ先行でイメージついてるだけで、怖いとされてる場所も今はだいぶ変わってきてるようです( ´﹀` )— ソラみ❀ (@she_soup) 2018年12月22日
あまりネガティブなコメントはないですね。
りくろーおじさんは、おいしいチーズケーキのお店です。(大丸梅田店などにあります。)
工場も行きたかったな…。
こんな感じで西成を回ってみた
色々旅している私もさすがに一人で行くのは不安なので、今回はツイッターで交流のあるゆうこさん(@yuko_asp )と一緒に回ることにしました。
ツイッター上はう●こですが実際会ったら普通の女性です。
ゆうこさんは西成に結構出没しているみたいで、過去にドヤ街に宿泊したこともあるとのことです。
ジャンジャン横丁

場所は西成区ではないのですが、ドヤ街に近いということもありまずはここに行くことに。
ここは、串カツや大衆食堂が多く立ち飲み屋さんも結構並んでいます。
また、将棋会館や射撃場も雀荘(マージャン)もありまさしくオヤジが遊びに行くところという感じです。
ジャンジャン横丁は、女一人で歩いても全然大丈夫な感じなのでまずディープな西成に行くウォーミングアップで行く形がいいかなと。
飛田本通商店街
ジャンジャン横丁の向かいにある動物園前一番街と書いてある商店街です。
中に入ると、カラオケ喫茶や個性的な飲食店が並んでいました。


実際、お店の中に入ってみたら1円で売っている商品もありますし、お弁当やお寿司がすごく安かったです。
中には、雑炊が100円で売っていたりと珍しいものがありました。
今回は行っていませんが、先に行くと飛田新地があります。
あいりん地区周辺のホテル

あいりん地区のあたりは、安いホテルがたくさんあります。
1泊1,100円〜でしかも個室なところもあるとのこと。(ただし和室)
一緒に行ったゆうこさんが、あいりん地区周辺のホテルに泊まったことあるので聞いてみたら意外にも過ごしやすかったとのことです。
私もサイトで色々調べてみたら結構内装が綺麗で過ごしやすいなと感じました。
萩ノ茶屋周辺
このあたりは、よくあいりん地区でよくTVに出てくるような人が集まる三角公園があります。
さすがに、写真を撮るのは勇気いるので撮影しませんでしたがこの時期は冬ということもあり人が住んでいる気配はあまりありませんでした。
そんなにいうほど、変な人が歩いていたり声かけられることもありませんでした。
この辺の商店街はパチンコ屋はもちろんのこと、昔ながらのゲーセンや個性的なお店が並んでいました。
今個人的にはまっているスパイスカレーのお店もあってまた行ってみたいなと感じました。(さすがにお腹いっぱいでやめました。)
実際西成のドヤ街に行ってみて感じたこと

今回、初めて西成のドヤ街を回ってみて感じたことは、そんなに言うほど危険という感じはなく下町情緒あふれる街でした。
夜遅かったり、三角公園や飛田新地などに入らなければ女性一人でも問題なく入れるかなと思います。
さっきのツイートでも意見している人もいましたが「西成怖い…」と言っても西成区は大阪市の24区の中でも広いので治安が良くないと言っているのはごく一部で、そこ以外は他の大阪市と変わらず住みやすい街です。
そうでなかったら、圧倒的に西成区の人口は減っていますしね。
あとは、飲み代がとても安い!
普通1,500円くらいする飲み代がお酒+おつまみ1点で600円くらいで済んでしまうからものすごくお得です。
さいごに
というわけで、西成のドヤ街に行った感想などを書きました。
さいごに、これを読んでみてぜひ西成に行ってみたいという人のために私から軽くアドバイスしたいと思います。
- あいりん地区の三角公園や飛田新地では撮影の際気をつける(しないほうがいいけど人がうつらないように気をつける)
- 一人で西成のドヤ街行くときは商店街を中心に歩く
- トイレはパチンコ屋か新世界のドンキホーテが綺麗(笑)
- 分煙していない店が多い(タバコ嫌いな人は要注意)
- できれば、友人や恋人など二人以上で行くことをオススメする
初心者の人は、可能であれば二人以上で行ったほうがいいかなと感じます。
やっぱり、不安になりますしね。
私も西成でやり残したことがあるので後日また行く予定でいます。
また、インスタグラムではここでは紹介しきれなかった西成旅の他、色々な旅やグルメの写真も載せていますのでよろしければインスタもご覧いただきフォローしていただければうれしいです。