こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
私はアトピーがきっかけで一時期オーガニックにハマったことがありました。
オーガニックは体に優しいし、子供にも安全なものを食べさせたいという気持ちもわかりますがほどほどにしないと友達がいなくなってしまうこともあり注意が必要です。
そんな私のオーガニック経験を基に、これからオーガニック生活を送りたいなと思う初心者向けに色々とアドバイスをしたいと思います。
目次
オーガニックの意味って何?

まず、基本的にオーガニックというのは何なのかと言いますと、日本語に変えると「有機」と言います。
有機野菜ってよく聞かれる言葉だと思いますが、農薬や肥料に頼らず自然の力(太陽・水・土)を利用して育てる野菜のことを言います。
無農薬なので、味もおいしく栄養も満点と言うメリットもありますが生産が少ないのと値段が高いというデメリットもあります。
上記写真のキャッチコピーのように太陽の力でできたお野菜ですという形で売られているのがほとんどです。
あと、オーガニックコスメとも言われている化粧品は、添加物や化学物質が入っていなくて自然由来の成分を使って販売している商品もあります。
肌に負担をかけないというメリットがありますが、値段が高く使用期限も短いというデメリットもあります。
つまりまとめると
- メリット:栄養が豊富で体に悪いものが入っていないので体に安心
- デメリット:手間がかかるので生産量が少なくかつ値段が高い
私がオーガニックにハマった理由はアトピーだった

私は20歳を超えてから、体に湿疹みたいなのが出てきてその後アトピーになりました。
皮膚科に通ってステロイド治療を受けたこともありますが、ステロイド治療にどうしても疑問を感じステロイド以外の治療方法を考えました。

そして、ネットでぽちぽち検索して見つけたのがオーガニックだったのです。
添加物の入ったスーパーで売っている市販のお菓子は買わず、無添加のオーガニックのお菓子を買うようにしていました。
何か食べ物を買うときは裏面にある原材料を見て化学系の物が書いていたら買わないようにしていました。
化粧品も添加物が入っていないオーガニックコスメに変えました。
値段は高いし、アトピーがすぐ良くなることはないのですがコツコツ続けていけば治るだろうと信じて続けました。
オーガニックにハマり感じたこと

それと合わせて、休日の外出もオーガニック系のカフェや飲食店に行くようになりました。
食べログなどで調べて、一人で定期的に通ったりしたこともありました。
オーガニック系のお店は大体がこんな感じです。
- 野菜は無農薬
- 肉や魚を使った動物性タンパク質ではなく大豆を使った植物性タンパク質を利用
- ドレッシングなど化学調味料は使わない
- ご飯は玄米
- コーヒーの砂糖は精製していない黒糖
- ケーキやパフェなどのスイーツは白砂糖は使っておらず天然の甘みもしくは黒糖を利用
味は結構おいしいし、栄養満点でおいしいので仲の良い友人にすすめたりもしました。
もちろん無理強いはしませんでしたが、そういうお店ばかりに連れて行かされて呆れさせてしまったこともありました。
これからオーガニックを始める人へ注意すべきこと
オーガニックは体に良いし、健康にもなっていくので周りの人にすすめたい気持ちもすごくわかります。
しかし、度を超えてしまうと取り返しのつかないことになりますので注意が必要です。
主に注意すべきことは以下の3点です。
- 興味ない人に対して無理にすすめない
- はしかなどの予防接種は受けること
- オーガニックが必ずしも健康になるとは限らない
興味ない人に対して無理にすすめない
オーガニック系のレストランや無農薬の野菜通販をやっていくうちに、体が健康になっていくにつれ友人や恋人に勧めたいという人もいると思います。
しかし、こういったオーガニックや自然派の商品については興味がないという人はもちろん胡散臭いと思う人もいるので無理に勧めるのは絶対にやめましょう。
同じようなオーガニックの趣味が合う人と交流を取るようにしましょう。
今はSNSなどもありますので、つながりやすいと思います。
はしかなど予防接種は受けれる限り受けよう

皆さんも小さい頃、4種混合や日本脳炎の予防接種を受けてきたと思います。
しかし、オーガニックにハマっている人はこのような予防接種のワクチンについては毒と思っている人もいて予防接種を受けさせないママさんもいるみたいです。(信じがたい部分もあるかもしれませんが…)
予防接種があるからこそ、今B型肝炎やはしかなどの感染症を起こさず健康に暮らしている人もいるし長生きすることができるのではないのでしょうか?
むしろ、子どもに予防接種受けさせないのは言い方わるいかもしれませんが虐待と同じじゃないかなと思います。
最近、はしかが広がっているみたいですがNHKのニュースではしかの予防接種を受けなかったことにより感染症を起こし寝たきりになった人もいます。(記事はNHKではありませんが参考まで)
自分の子供がこんな風になってしまい後悔するくらいなら、オーガニックのような自然派の考えはほどほどにして予防接種は受けた方が良いです。
どうしたら良いかわからないという人は、こちらのポータルサイトを参考にしてみてください。
オーガニックが必ずしも【健康】になるとは限らない
オーガニックというのは安心と言われても、その自然でできたものでかぶれや咳などのアレルギー反応を起こしてしまうこともあります。
オーガニック製品は、値段が高い分安心と言われていますが決してそんなことはありません。
反対に私は、オーガニックのお菓子を食べ過ぎて余計に痒みが出たこともあります。(自業自得ですが…)
逆に栄養の摂りすぎが体に反応きてしまうのかなと今になって感じています。
現在はオーガニック関係なく好きなものを食べています

そんな日々を送っていた私ですが、今ではオーガニックは辞めて普通にスーパーに売っているものを食べています。
理由としては、私のアトピーは添加物だけではなく食べ過ぎや原材料が原因じゃないかなと感じたからです。
ただ、オーガニック生活を送ったことで今の食生活で気をつけていることもあります。
- ペットボトルの清涼飲料水は飲まない
- お菓子など甘いものは食べ過ぎない
- インスタント・レトルト系は食べない
- コンビニ・ファストフード系のものは食べない(食べたとしてもポテト頼まない)
- 揚げ物食べない(これ一番効いている)
質の良いものを食べたからと言って、必ずしも体に良いとは限りません。食べ過ぎてしまうと逆にそれが体に吸収できず毒になることだってあります。
私自身もアトピーだったので、先ほども書きましたが体に良いものをたくさん摂って痒みが出てしまったという経験をしたので
やっぱり体に良いものであっても悪いものであっても食べ過ぎはダメです。
お腹いっぱいに食べるのではなく腹八分目にしましょう。
さいごに
と言った感じで、オーガニックについてとことん書きました。
なぜ急に書こうかなと思った理由は、最近よくニュースで流れているはしか流行がきっかけです。
たまたま見たニュースではしかにかかってしまい寝たきりのニュース見て…
と思ったのと同時に、オーガニックにハマっている親御さん(特にお母さん)に警鐘を鳴らしたいと思ったからです。
色々な意見があると思いますが、今回の記事もぜひ参考にして欲しいと思います。
