Ayaです。
7月にお遍路した際、必要な物を紹介しましたが…
今回は長期旅行になるので、色々買っておかないといけないなと思い着々と準備を進めております。
というわけで、今回新たに用意したものも合わせてまとめました。
新たに買ったもの
リュックサック
いつも旅行に使っているリュックではどうしても入りきらないので新しいリュックを新調しました。
![[コールマン] Coleman リュック ウォーカー33 2000021392 ヘリンボーン (ヘリンボーン) [コールマン] Coleman リュック ウォーカー33 2000021392 ヘリンボーン (ヘリンボーン)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51n6vLQJi9L._SL160_.jpg)
[コールマン] Coleman リュック ウォーカー33 2000021392 ヘリンボーン (ヘリンボーン)
- 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
約30リットルくらいで、今まで使っていたリュックと違って性能がすごくいいです。

いくつか挙げてみますと…
- ⑥腰のベルトがついていること(これ実際荷物入れて背負いましたが体の負担が少なかったです。)
- ②オーガナイザーポケットと言って細かいものも収納できるポケットがついていること。
- ⑤取り外しが可能なスタッフバックがついていること。
これだけあれば、余分に袋持っていかなくても済むのである意味楽になります。
モバイルバッテリー
長年使っていたモバイルバッテリーを断捨離し新たなモバイルバッテリーを購入しました。
こちらは、充電器にもなりますしバッテリーにもなるので一石二鳥です。
ストラップ付スマホケース
前回のお遍路旅の際、山奥でスマホを落としあわや紛失しかけたことがありました。
3日目:鴨島~12番焼山寺~一旦帰宅 – A子さんのお遍路日記
なので、色々探してみましたが肌身離さず持ち歩けるようにストラップ式のケースを買いました。

- 出版社/メーカー: shizuka-will-
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
多分、無くす率は減るかと思いますが…。
靴下
一応、マメ対策として少し高めの靴下を用意しました。
靴擦れ防止とアキレス腱をガードする見たいです。
だから、底の部分が厚いみたいです。
山登りや険しい部分の時に使おうかと思います。
トラベルポーチ
下着用とか洗面具用とかリュックの中で取り出しやすくするために購入しました。
100均で売っています。
南京錠
これも防犯対策のひとつで、同じく100均で購入。
四国遍路ひとり歩き同行二人(地図編)

これは徳島駅近くの仏具店で購入しました。
googlemapなどで何とかなるだろうと思ったりもしたのですが、購入して良かったです。
歩き用の道筋ってgooglemapなどのアプリでは対応しきれない部分がありますからね。
その分、この地図のおかげで歩き用の道とか見つけることができたので助かりました。
お値段は2700円です。
その他用意したもの
たくさんあるので箇条書きで書いていきます。(特に用意しておいたほうがいい物は太字で書いています。)
- 長袖Tシャツ×3(うち2枚は白)
- ズボン×2
- 薄手のジャンパー
- 雨具(傘ではなくレインコートを持っていったほうがいいです)
- 軍手×2(杖を持つとき手の脂が吸い取られてしまい荒れそうなので)
- 絆創膏(マメができた時など)
- 安全ピン(上に同じく)
- ゆうちょ銀行のキャッシュカード(四国はUFJなどの都市銀行はありません。私はもとから持っていたのですがない人は口座作っておくことをおすすめします。)
- 下着×3日分(ブラ付きのタンクトップは必需品です)
- フェイスタオル×4枚(バスタオルはかさばるので持っていかない)
- ハンカチ・ティッシュ
- カロリーメイトなどの栄養補助食品(遍路道周辺にお店ない場合もあるため)
- 歯ブラシなどの洗面用具(ゲストハウスなどついていないところもあるので)
- 寝間着(上に同じく)
- 爪切り
- シャンプー(肌が弱く備え付けのやつが使えないため)
- 洗濯洗剤(上に同じく)
- 洗濯ネット(洗濯につかうため)
- iPadセット(iPad+Applepencil+キーボード)
- 筆記具(ノートやボールペンなど)
- ユニクロのウルトラライトダウン(11月になると寒くなるので)
- 7月に用意したお遍路用具一式
ってな感じかな?
さいごに
お遍路旅で一緒になった人の話やお遍路関係のブログを読んで感じた事ですが、歩きお遍路であれば荷物が多いと歩きづらい部分もあったりするのでざっと3日分の着替えがあれば充分ではないかなと思います。
野宿を視野に入れている人は寝袋やテントも必要になるので40Lくらい必要になると思いますが…。
私も今あげてみて多いのか少ないのかわかりませんが、あくまでご参考までに。
※また帰ってきたら追加したものや感想なども追記したいと思います。
[…] あわせて読みたい【四国お遍路旅】ミニマリストを目指す私が用意したのはこんな感じです。その2Ayaです。 7月にお遍路した際、必要な物を紹介しましたが… https://www.aya-simplelife.com 今回は […]
[…] あわせて読みたい【四国お遍路旅】ミニマリストを目指す私が用意したのはこんな感じです。その2Ayaです。 7月にお遍路した際、必要な物を紹介しましたが… https://www.aya-simplelife.com 今回は […]