Ayaです。
皆さんお遍路って知っていますか?
弘法大師(空海)ゆかりの四国八十八箇所のお寺を廻る旅でございます。
水曜どうでしょうという北海道ローカル番組で企画されたことでも有名であります。(私は関西ですがよくサンテレビやKBS京都で見ていました。)
くわしくはこちらをご覧ください。水曜どうでしょうの企画 (日本国内) – Wikipedia
昔は修業の一環として取り入れられていたのですが、今は自分探しやパワースポット巡りなどでお遍路旅をする人が多いみたいです。
という感じで私もお遍路旅したいなと思いネットで情報収集してみましたが歩き遍路ってお金がかかりますね。
お遍路をしたいと思ったきっかけ
私は昨年仕事を辞めた際、実は地方移住を考えていました。

その中でも四国を候補に考えていたのですが、実際にその地へ行ったりブログ読んだりして情報収集したまではいいのですがなかなか前へ踏み込めずに今に至るわけであります。
ひょっとしたらその地に住みたいとかではなく、ただ旅行が好きなだけかもしれない。
悩みぬいた末、一度四国を一周して考えてみようと思いせっかくだからお遍路旅をしてみようと思ったのがきっかけです。
昨年はお遍路なんて一切考えていなかったのにまさかのどんでん返しです。
意外にびっくり!歩き遍路は一番高い
インターネットで情報収集してみたら意外な事がわかりました。
お遍路には様々な方法があるわけであります。
一番よく見かけるのが歩き遍路なのですが、他にも車でお遍路したりバスツアーがあったりなど…。
新聞の広告欄でよくみるバスツアーが一番高いかなと思ったりしたのですが、びっくりなことに一番お金かかるのは歩き遍路とのこと。
なんでや!と思い調べたところ、歩き遍路は日数が40~50日かかるのでその分宿代もかかるとのことです。
1泊5000円~7000円しますのでそれを50日でかけるとざっと40万はかかりますね。ひぇ~~~~~
男性だったら無料の宿泊所だったり野宿も検討できるかと思いますが、女性はさすがに危険なので宿は必須です。
しかし歩き遍路はお金はかかるけど、しんどい旅をすることによって何か悟りが見えてくる?とよく言われますからね。
理想のお遍路旅
そりゃもちろん歩き遍路でしょう
といいたいところでございますが、正直しんどいのであれば電車やバス使っていこうかなと思ってはいます。(←小心者)
一番長いのは、徳島と高知の県境あたり。お寺で言うと23番薬王寺から24番最御崎寺。
なんと80km。
嘘やろ!まぁみなさん多分3~4日かけて行っていると思いますが…。
ま、あまり無理しないようにやっていこうと思います。
今は車でお遍路旅している人だっているんだから、弘法大師さまもきっと許してもらえるでしょう(笑)
さいごに
というわけで、まだ準備段階で全部回れるかどうかもわかりませんがひとまず7月に少しだけ徳島県から挑戦してみようと思います。
12番の焼山寺まで行ければいいのですが、ここが遍路転がしといって一番の難所と言われています。
果たして行けるのだろうか?
乞うご期待。
その後、行ったお話はこちらをご覧ください。


交通経路についてはこちらを参照

[…] […]
[…] […]