どうもこんにちは。Ayaです。
無職になって、はや3ヶ月が経ちだいぶ慣れました。(ぇ

旅行に行ったり、オフ会に参加したり、面白い行動をしたりなどある意味楽しい日々を過ごして、仕事をしていた時に感じなかった充実感を得られるようになりました。
本を読む機会が増えた
無職になって、人とのコミュニケーションが減った分本を読んだりブログを見たりして刺激をもらうようになりました。
マンガ読んだり、健康系の本を読んだり、お金の本だったり、断捨離やミニマリスト系の本だったり…。
マンガは近所のネットカフェで読むようにしていますが、本は図書館に行かず本屋さんで読むことが多いです。
最近の本屋さんはくつろぎやすさも重視している感じなので結構長居できるんですよね。蔦屋書店など。
どうしても、家でゆっくり読みたいなと思ったらKindleや楽天Koboで購入して読みます。

食生活が変わった
もともと私はアトピー持ちで食生活には気を遣っているのですが、無職になってからはさらにそれに磨きをかけるようになりました。
グルテンフリーから始めて今は糖質を抑えるようにしています。
小麦はもちろんのこと、ご飯やイモ類もたくさん食べないよう心がけています。そのかわり肉や魚などのタンパク質を多めにとるようにしています。


全く食べないというのは危ないのでほどほどに摂る形にしています。
それにしても、私はお菓子食べなくなってからサツマイモやむき栗など砂糖入っていない甘い野菜をおやつにしていたのですが、ふと裏面見たら糖質が結構多く入っていたことがわかり最近は控えています。
ただし、全く食べないというのではなくお付き合いがある場合は解禁しています。
そうでないと人間関係が破たんしてしまう恐れがあるので。(理解のある人にはある程度言いますけど…。)
食生活の改善法については以前書きましたのでよければご覧ください。

前職にこだわらなくなった
私もずっと無職でいるわけにはいかないので、今後の事も考えるようなりました。
その中でも、仕事についてですがこれまでやってきた事務職にこだわらずに探そうと考えるようになりました。
自分の特性上、注意力が弱くミスをしてしまうことが多いし集団行動が苦手な部分もある事がわかったので、自分のペースでコツコツ働ける仕事を探していきたいと考えております。
また事務系の仕事は、ブログやクラウドソーシングなどで探せばその分補えるだろうなという気持ちもあり、そこまで前職にしがみつきたいという気持ちもなくなりました。
その分、自分の視野を広げたいという気持ちもあります。
具体的に何がしたいのかはわかりませんが歳を取っても働けるように体力はつけておきたいです。

最後に
というような感じで、自由な時間ができ自分のペースで生活する日々を送ることによってものの見方が変わったり、これまで避けていたことに目を向けるようにもなってきました。
無職生活というと、周囲の目も冷たくなりだんだんと焦る気持ちになります。
ただ今回はあえて自分で選んだ無職生活なのでそんなに言うほど焦りもなく前向きに考えるようにしています。
もちろん、今年に入ってから不安になることだってありますけど焦って仕事探してもまた失敗すると考えているので、そこは気持ちを切り替えていくようにしていますが。
無職というものを後ろ向きではなくこれは今後の人生に必要な時間なんだと考えるようにしたら結構楽しいものです
メリットもあればデメリットもあります。

[…] あわせて読みたい無職生活3ヶ月、自分のペースで生活する幸せを感じてい… スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]