こんにちは、あやはる(@aya_haseko08) です。
夏暑くなるとカレーが食べたくなりませんか?
最近は路地裏や間借り的な感じで小さなカレー屋さんが増えてきているのはもちろんのこと、インドや南アフリカ・タイなど本場の味にこだわったスパイスカレーを扱っているところがほとんどでインスタなどのSNSでも話題になっています。
しかしですね、お店のスパイスカレーは確かにおいしいのですが何よりも値段が高くありませんか?
あいがけ(2種類のカレーがのってある)でも800円〜1,000円くらい、3種類以上のカレーがのっていたりオリジナルのカレーの場合は1,400円くらいが相場ですね。
そういったお店のようなカレーをお家で味わうことができないかなと考えたあなた
実は私考えてしまいました。
何を使うかというと無印良品のカレーを使うことです。
無印良品のカレーを使えば、約400円くらいでお店にあるようなあいがけカレーが作れちゃいます。
というわけで、今回は無印良品のカレーを使ってお店みたいにおしゃれで美味しいカレーの作り方を紹介します。
目次
無印良品のカレーってどのくらいあるの?

無印良品のカレーはおよそ30種類あります。
おなじみのバターチキンカレーやグリーンカレー、キーマ、マッサマン、ダルカレーなど日本ではなかなか味わえないカレーが揃っています。
辛さも5段階で揃っていて最近は辛さ5のグリーンカレーでも辛くないグリーンカレーも出てきたみたいです。
無印良品のカレーを使ってアレンジしてみた3選
今回は、無印良品のカレーで人気のあるバターチキンカレーやグリーンカレーなどを使って3つほどアレンジしてみました。
いずれも野菜やゆで卵をのっけるなどして、食べる場所によって味が変わる?カレーを作ってみました。
グリーンカレー×バターチキンカレー

まずは、無印のカレー人気投票で1位2位に輝いたおなじみのバターチキンカレーとグリーンカレーのあいがけカレーです。
玉ねぎとにんじんを細かく切って生のまま入れました。
お口直し的にゆで卵をトッピングしました。
サグチキン(ほうれん草ベースのカレー)×バターチキンカレー

無印良品でおなじみのバターチキンカレーと、辛さレベル4のサグチキンカレーのあいがけカレーです。
とりあえず、家にあるやつをそのままぶちこんだ(笑)感じでやってみました。
- 玉ねぎ
- にんじん
- キャベツの塩漬け
- ししとうの素揚げ
- フライドチキン
一番おすすめなのは、キャベツの塩漬けですね。
キャベツは胃腸に良いともききますし

よくある普通のカレーにトッピングする福神漬けみたいな感じでのせてみるのがおすすめです。
キーマカレー

そしてこちらはキーマカレー単体で野菜とゆで卵をトッピングして作りました。
キレイにあいがけカレーを作るコツ

コツとしてはまず、甘いカレーと辛いカレーであいがけを作ることによってちょうどバランスの良い味になります。
そして、キレイに盛り付けしたい場合はタッパーにカレーを入れて(ボイルで温めてからでも、タッパーに入れてレンジで温めてもどちらでもOK)スプーンでちびちびかけていってください。
そうすることによって、インスタ映えするようなおしゃれなあいがけカレーが作れちゃいます。
でも、たまにはお店のおいしいカレーも食べてみてはいかがかな?

自分なりにオリジナルカレーを作ってみるのも良いですが、なんかイマイチうまくいかないな…と思ったらやはりおいしいカレーのお店に行ってみるのが良いでしょう。
冒頭にも書きましたが、最近は本場でしか食べれないカレーのお店がどんどん増えてきています。
インスタグラムなどのSNSや食べログなどで探してぜひ行ってみてください。
私個人のおすすめは、できればちょっと高めの3種以上のカレーやスペシャルカレーを頼んでみてください。
写真のようなおしゃれなカレーで野菜もたくさんのっているので、またお家で作る際の参考にもなると思うので。