Aya (@aya_haseko08) です。
自転車ってコストパフォーマンス最高かつ運動にもなりますからとても便利ですよね。
そんな中、ついに決行しました。
自転車で行けるところまで行ってみよう!
というわけで、自分の住んでいるところから約15キロほど離れた街へ行ってみることにしました。
自転車移動する理由
- 交通費節約
- お遍路旅再開に向けて体力づくり
- ブログネタにするwww
そんなもんでしょう。
いつも電車で行きますが、安く見積もっても往復1000円ほどかかってしまうんですよ。
だからちょっと交通費ケチりたいというのと、あとは体力をつけることです。
最後のブログネタはやはりブログをやっているとね…。
普通の自転車で移動
長距離で移動すると言いますと、マウンテンバイクやランドナーをイメージするかと思いますが…。
私は普通の自転車を使って移動しました。以前書いた記事の自転車です。
イメージ的に言いますと、月曜から夜更かしに出ている桐谷さんみたいな感じですね。
無理な食べ放題により、思うようにスピードが出せない桐谷さん pic.twitter.com/BXw0ViXxVa
— 【桐谷さん】bot (@kiritanisanroom) 2017年9月9日
さすがにあのフルスピードは出せませんが…。
その分時間にゆとりを持って出発しました。
行きはスマホの地図アプリを使ってギリ到着
行きは16㎞の道のりをひたすら漕ぎました。
その間には(自分の中では難所である)淀川を越えなければいけないのですよ。
川を越える際、どこかしら坂があったりしてしんどいのであまりしんどくない橋を選んで行こうとしたのですが途中で道がわけわかんなくなって結局細ーい道通って坂昇って少し淀川沿いに走って橋わたりました。
で、私は淀川越えた先の地理がほとんどわからずiPhoneの地図アプリを使ってその先は向かったのですが…。
途中で道がわかんなくなって反対方向に行って引き返す場面もあったりで
「マジでやばい、マジでやばい、マジでやばい」と思いました。
けど、なんとか予定ギリギリ到着。
到着した後、脚がちょっとガクガクしましたが良い運動になりました。
帰りはアプリ使わずに帰ったらえらいことになりかけた
用事済ませたあと、来た道を通ってお昼頃に来た道戻って帰りましょう。
ま、帰りは時間などは気にしないのでアプリ使わずちょっと冒険しながら帰ることにしました。が…。
見事に道に迷いました。(+_+)
一歩間違えれば、家の反対方向の山側に行きかけました。あそこ通ったらえらいこっちゃな状態になります。
というわけで、再び地図アプリ大活躍でした。
行きはほぼアプリ使ったので約2時間でいけましたが、帰りは道に迷った事もあって約3時間かかったと思います。
どのくらい漕いだのかもわからないが行きよりも漕いだのは間違いないです。しんどかったー。
都会はお店も交通網も発達していて便利だなと
お遍路やっている自分は一番感じることなのですが、都会ってあちらこちらにコンビニやスーパーがあって食べ物には困らないし、電車もバスもいたるところにあるので改めて便利だなーと感じました。
お遍路道はコンビニなんてほとんどないし、電車もバスもあまり走っていませんからね。
あとは、運動した後のごはんは美味しかったです。
運動した後ってエネルギーが消費されるのでその分補給しなきゃという感覚になるのでしょうな。
事務の仕事している時は電車通勤であまり体力を使う事もなく、お昼におにぎり+パン買ったりお菓子買ったりして結構食べまくってある意味貯めこみ過ぎていたなという感じでした。
だから貯まっていたのが肌に出るという感じなのかな。自分の場合は…。
さいごに
というわけで、今回は自転車で長距離移動して感じた事を書いてみました。
現代の便利さと豊かさを知るためにもたまにこうした自転車移動をしてみるのもいいんじゃないかなと思うのでこれからも時間と天候がよければやってみようと思います。
関連記事

