こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
秋になり、京都の観光シーズン到来となりましたね。
今は関西空港からLCCが飛ぶようになったこともあり安く関西に行けるようになりました。
あと外国人観光客も関西に来ることが増えてきて、関西空港は活気にあふれています。
しかし、デメリットとして市街地から遠いこともあり時間もかかるということもあります。
だからこそ、快適な車内で休みたいという人もいると思いますし、せっかくLCCで来たのだから交通費も安くしたいという人もいるでしょう。
今回は関西空港からみんな大好き京都までのアクセス方法についてまとめてみました。
- 関空から京都までどうやって移動すればよいのか知りたい
- 関空から京都まで少しでも安く移動したい
- 関空から京都までどのくらい時間がかかるのか知りたい
という人はぜひ読んでほしいと思います。
目次
関空から京都までの移動手段
主に3つの移動手段があります。
- リムジンバス
- 特急電車
- JR・南海電車(特急以外の電車)
少しでも快適で楽な順番に並べてみましたが、リムジンバスも特急電車も時間はそんなに変わらずで約1時間30分くらいで到着します。
そのかわり、値段が高くリムジンバスは片道2,550円、特急は2,850円になります。
シートも快適で座席も確保できるので車内でゆっくり休むこともできます。
反対に特急を使わずに急行や快速など特急料金がかからない方法で行った場合は安くても1,500円~1,800円くらいで行けますが、時間は乗り換えも含めて約2時間かかってしまいますし座れるかどうかもわからないのでゆっくり休めないというデメリットもあります。
表にしてまとめると以下の通りです。
特急 | リムジンバス | 特急以外の電車 | |
---|---|---|---|
値段 | 2,850円(JR特急はるか利用) | 2,550円 | 1,500円~1,800円 |
時間 | 約1時間30分 | 約1時間30分 | 約2時間 |
快適さ | 〇 | 〇 | △ |
なので、個人的におすすめしたい交通手段をまとめますとこんな感じです。
リムジンバス:時間に余裕があり、荷物が多い人、家族連れの人
特急電車:時間ぴったりに着きたい、荷物が多い人、家族連れの人
特急以外の電車:節約したい、荷物が少ない人、一人旅の人
Peachを利用する方は機内でお得チケットを購入することをおすすめ
先ほど紹介した通り、関空から京都までの移動にはお金がかかってしまいますがLCCのPeach(ピーチ)を利用すれば、京都までの移動をお得にかつ快適に過ごすことができてしまいます。
条件としては、ピーチの飛行機内で購入する必要があり、関西空港に到着した後JRもしくは南海電車の窓口でチケットと引き換える形になります。
また、機内販売は1,000円以上の購入であればクレジットカードでの支払いも可能です。
楽天カードでポイントゲット
場所は、地図の通りになります。
ではでは、どういったお得チケットが発売されているか紹介したいと思います。
Peach・京都観光きっぷ

Peach・京都観光きっぷは、南海電車で関西空港ーなんばまで行き、大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線でなんばー淀屋橋まで行った後に京阪電車で淀屋橋ー京都管内の八幡市駅から出町柳駅まで乗り降り自由です。
お値段は、1,500円です。
乗り降り自由でこのお値段は絶対お得です!
デメリットとしては、その日限りしか使えないので朝一の便で着いて利用するのがよいでしょう。
ちなみにですね、京阪電車は京都の主要観光地を走ってくれます。
八幡市駅:男山
淀駅:京都競馬場
中書島駅:宇治線乗り換えて宇治方面へ
丹波橋駅:月桂冠や黄桜などの酒蔵
伏見稲荷駅:伏見稲荷大社
東福寺駅:東福寺
七条駅:京都駅・京都タワー・三十三間堂など
清水五条駅:清水寺
祇園四条駅・三条駅:祇園・八坂神社・円山公園・知恩院など
神宮丸太町駅:平安神宮・京都市美術館など
出町柳駅:下鴨神社・知恩寺・銀閣寺など
バスみたいに混雑することもないし快適に行けるので、おすすめです。
また、京阪特急は無料で乗ることもできますが、追加料金500円払えばプレミアムカーといって座席指定でゆったり乗車することもできます。

Peach・なんばきっぷ
大阪のなんばまでになってしまいますが、南海電車の特急ラピートを利用して大阪市内へ移動することができます。
通常で購入すると1,430円のところPeach・なんばきっぷを使えば1,130円で乗る事ができちゃいます。
ラピートは、見た目がかっこいいのはもちろんのこと、JR特急はるか同様座席がすごく快適でお客様もそんなにいうほど乗っていないこともあり約40分くらいで到着します。
【国際線のみ】EXPRESS HARUKA TICKET
JRの関空特急はるかをお得に利用したいのであれば、こちらの【EXPRESS HARUKA TICKET】がおすすめです。
なんと2,850円のところ、1,900円で乗れてしまうのです。
これはものすごーくお得です。
ただし、国際線のみの販売となりますので、外国人利用の方もしくはPeachで海外旅行行った帰りに京都寄ってみるか…という人のみになってしまいます。
Peach機内で買えなかった場合でもお得チケットはあり!
Peachじゃない飛行機で関空に来た人や、あとから気づいた人もあきらめないでください。
別ルートになりますがこういったチケットがあります。
京都アクセスきっぷ
京都アクセスきっぷは、南海電車で関西空港ー天下茶屋まで行き大阪メトロ堺筋線で天下茶屋-天神橋筋六丁目まで行き、直通で阪急京都線で天神橋筋六丁目ー京都河原町まで行けるチケットです。
お値段は1,230円とお得です。(ちなみに通常で購入すると1,600円です。)
ただ、先ほど紹介したPeach・京都きっぷと違って乗り降り自由ではないというのがデメリットです。
そのかわりといってはなんですが、阪急京都線も少ないですが観光地を走ってくれます。
- 桂駅乗り換えで嵐山へ
- 河原町駅は京都の市街地・祇園など
- 大宮駅で嵐電にのって金閣寺へ
京都での観光は【1日乗車券】を購入するのがおすすめ
先ほど紹介した切符で、京都に着いたらお得に観光したいとか乗り降り自由な場所以外のところも観光したいという人もいると思います。
そういった方におすすめなのは地下鉄・バス一日乗車券です。
こちらの乗車券は京都市営地下鉄だけでなく京都市バス・京都バス・京阪バスも利用することができます。
京都はバスの経路が多いのでバスだけでも大丈夫ですが、路線によって混雑したり時間通りにつかないこともまれにあるので地下鉄で行けるところは地下鉄で行くのもいいのではないかと思いました。
また、もう一つおすすめなのが観光名所やお店によって割引などの優待をしてくれます。
一例として…
- 知恩院の拝観料が10%割引
- 京都鉄道博物館の入場料金が10%割引
- 新京極商店街のお土産屋さんで1,000円以上購入すると記念品がもらえるなど
お値段は900円です。
京都市営地下鉄の初乗りが210円で市バスは230円なので4回~5回くらい乗れば元が取れる計算です。
ぜひ、こちらも利用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、2日券もありこちらは1,700円になります。
さいごに
といった感じで、関空ー京都間の交通について紹介しました。
京都は秋だけでなく春も夏も冬も観光地として非常におすすめしたいところが多いのでぜひ今回の記事を参考に京都へ遊びに来てくださいどすー。

[…] 【関空‐京都】どの交通手段がよいかまとめましたこんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。 秋になり、京都の観光シーズン到来となりましたね。 今は関西空港からL… スポンサードリンク (a […]