こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
今回は、私が断捨離にはまった際、読んだアズマカナコさんの本「もたない、すてない、ためこまない。身の丈生活」を読んだ感想を書いていきたいと思います。
アズマカナコさんは省エネ研究家という肩書をもっていて、普段はあまり電化製品を使っていない生活を送っています。
携帯電話も持っていないとのことです。
私がアズマカナコさんの本を読んだとき
「え!家電なしでこんな生活できるの」
とびっくりしました。
1か月の電気代は500円
電化製品そんなにもっていないとのことで、それでもこれしかかからないなんて…。
私が一人暮らししていた時もすごくコンセント抜いたりして節約していましたがそれでも1500円が限度でした。
アズマさんの本を読んでみると、掃除も洗濯も手作業。
いやーすごいっすね。
風邪の時は自然治癒で治す
私が一番この本で印象に残ったのは、この文章。
風邪をひいたらむやみに薬を与えずに梅干しなどを食べさせるようにする。という内容ですが、本当にそうです。
自分自身が免疫力や東洋医学をすこしかじっているせいかもしれませんが(^^;、子供は特に自然治癒力が高いのでよほどのことが無い限りは自分の力で治したほうがいいのです。
私も1月頃に風邪を引いたのですが1週間ほどほったらかしにしたらなんとか治りましたからね。
やりすぎずに自分にできそうなことを
衣・食・住について、どちらかというとおばあちゃんの知恵が入っている感じがしますが、昔の人は病院も電化製品にも頼らずに過ごしていたのですよね。便利すぎる世の中に警鐘をならしているような一冊です。
ただ、これを全部やるのはちょっと厳しいかもしれませんのである程度できるものだけ参考にさせていただいています。
[…] あわせて読みたいもたない、すてない、ためこまない。身の丈生活~アズマカナコさんの本を読んでこんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。 今回は、私が断捨離にはまった際、読んだアズマカ […]