
最近、格安SIMにする人が増えてきていますよね。
大体の人は大手キャリア(docomo・au・Softbank)から移行する人が多いと思います。
そういえば、皆さんポイントはどうなっていますか?
番号ポータビリティ(MNP)で移行する場合、このポイントはすべてなくなってしまいます。
もしかしたら、10000ポイントもたまっている可能性もあるのでもったいないです。
ポイントの確認もして使い切ったほうが得ですよ。
アカウントを携帯番号から好きなIDに設定する
docomoであればdポイント
auであればauウォレット
SoftbankであればTポイントでの対応になると思います。
ここでは、dポイントの設定について説明いたします。

まずは、ドコモのサイトへ行き「新規登録(dアカウント)」を選択

そして、「ドコモ回線をお持ちの方」をクリックしたらあとは該当項目を入力して登録していきます。
※すでにdアカウントをお持ちの方でアカウントが携帯番号になっている場合は、必ずアルファベットが含まれるID(メールアドレスでもOK)を設定してください。
設定しないと、アカウントが使えなくなりdポイントの移行ができませんので。
2017.1.10追記
Mydocomoはきちんと設定しておいたほうがいいです。
うちの父親が格安SIMに変えた際dアカウント発行したにも関わらずdポイント消えてしまったからです。500ポイント残っていたのですが父親はあまり気にしていなかったわけですが…。
なぜこうなったのか確認はしていないのですが、一応こういった事があったのでご注意ください。
ちなみにauの方はこちらのサイトをご参照に
Softbankの方は皆さんおなじみのTポイントになるのですが念のためこちらをご参照に
Tカード番号を登録(連携)する | Tポイント提携先でポイントを貯める・使う | ポイント | モバイル | ソフトバンク
ポイントはショッピングなどに使えばすぐ消費します
私の場合はdocomoから格安SIMに変えたので、dポイントになるのですが、上記の形でポイントを移行してdショッピングで無難に必要な日用品を購入しました。
ポイントは大体3000ポイントほど貯まっていましたのでそれを使い切りました。
でも、まだ使うところが決まっていない場合はポイントカードを作っておくこともおすすめです。
提携しているコンビニや携帯ショップでポイントカードを手に入れてインターネットで設定すればポイントが設定されたカードに入ります。
コンビニをよく使う人はすぐに使い切ってしまうのではないでしょうか。
ポイントを有効活用しましょう
長い間大手キャリアの携帯を利用したおかげでたくさんのポイントが貯まったと思います。
せっかくのポイントが無駄にならないように、最初の設定は大変だと思いますが後は自分が得をすると思うので、ぜひ有効活用してみましょう。
そういえば、最近の大手キャリアって携帯本体よりもこういったポイントや外部サービスとの提携など携帯本体よりも力を入れている感じがしました。
関連記事
格安SIMにして携帯料金がグッと下がりました。もう大手キャリアに戻れない。 – シンプルに生きてみませう
機種変更も要注意!毎月のスマホ料金を改善する方法 – シンプルに生きてみませう
[…] あわせて読みたい機種変更も要注意!毎月のスマホ料金を改善する方法 この記事は2016.6.22に登録した記事を2017.1.13と3.1に更新しました。 今、私は格安SIMを使っているので月1700円… あわせて読みたい格安SIMに移行する前にポイントの確認も忘れずに 最… […]