印鑑が見えづらいとか押し間違えたなどで訂正しなければいけなくなった時、皆さんは大体二重線引いて別のところに印鑑を押す人が多いと思います。
しかし、その二重線で訂正することが実は間違っていることが最近になってわかりました。
こんにちは、Ayaです。
先日私は日々のお金の運用を考えて投資信託を始めました。
必要事項を記入して、印鑑を押してポストに投函し登録が完了するのをまっていました。
しかし、1週間後書類が返送されて返ってきました。
「印鑑が不鮮明なのでもう一度押し直しして返送してください」と
厳しすぎじゃないかと思いましたが、文句言っても仕方ないので押しなおすことにしました。
けれども、こういったパターンは初めてなのでネットで調べてやりましたが実は意外な事がわかりました。
というわけで、これから結構役に立ちそうな事なのでみなさんに教えちゃいます。
ネット銀行経由で投資信託を申し込んだ
最近の投資信託は銀行などの窓口に行かなくてもインターネットで申し込めば良いのですごく楽になりました。
そんなわけで、私も今使っているSBI銀行経由で資料請求をし申込用紙と添付書類(本人確認やマイナンバー)を用意してポストに投函。
審査が通ったら1週間くらいで登録完了の通知が来ます。
がしかし、1週間後私のところに来たのは登録完了通知ではなく、1マイのA4の紙と書類でした。
そして、A4に書いている内容はこんな感じ。

「印鑑が不鮮明なので再度捺印後、返信用封筒で送り返してください」と
しかもすべての書類で…。
私は、薄いけどちゃんと印影もはっきり見えているしぎりぎり大丈夫だろうなと思ったりしたのですが…。
金融関係ってやっぱり厳しいのですね。
私も過去に通信関係の書類チェックしたことあるのですが、けっこう細かかったのですがさらに細かいなーと思いました。
しょーがねーなーと思い、印鑑を押しなおすことにしました。
押しなおしの方法が分からず…
しかし、今回は初パターン。
お店で手続きしたら、色々と教えてくれたりしますがネットで申し込んでいるため誰もフォローしてもらえないのです。(これがネット申し込みのデメリット!!)
とりあえず、Google先生に頼ってみて調べたらこんな感じでした。

要は印鑑押し間違えた際、二重線を引くのではなくずらして押すとのこと。
そして、空いているところに押しなおすみたいです。
ちなみに、二重線は別の印鑑に差し替えることが可能なので危険だそうです。
よかったーこれを見ていなければきっと二重線で訂正していたよ。
ちなみに再度申込用紙を再送し1週間後、無事に審査が通りました。
参考にしたサイトはこちらです。
誤って捺印した印鑑を訂正する方法 | nanapi [ナナピ]
印鑑不鮮明の際は二重線はだめですよ!
というわけで、今まで仕事していた際もこのような事ってなかったので(もしかしたら二重線で訂正していたかも…)びっくりです。
みなさんももしこのようなことがあったらご参考にしてください。
また、もし印鑑がどうしてもうまく押せないという人いますよね。
だからといって印鑑用のマット買うのもったいないと思う人は、新聞紙や柔らかい紙を使った厚手の雑誌を下敷きにして捺印するのもありです。
その他、事務職で絶対使える豆知識

