Ayaです。
私は正社員・契約社員・派遣社員と主に事務職中心に職歴を積んできました。
以前に事務職について厳しく書いたことありますが、それでも人気の高い職種には変わりありません。

私が長年事務職をやってきて感じることは、未経験で事務職を目指すのであれば社員よりも派遣を選ぶことをおススメしたいです。
- 事務系の求人が多い
- 正社員よりも低いハードルで採用される
- 3ヶ月更新がほとんどなので合わなかったらサクッと辞めれる
- 未経験可の求人もあるので経験を積んでいくことができれば正社員の道が開ける
- 女性に優しい制度が多い(産休育休からの就業サポートなど)
もちろん、場所によって異なりますが派遣で事務経験を積むことによって正社員を目指すなどのステップアップにもなります。
しかし、初めて派遣で働く際何かと不安になりますよね。
派遣会社のホームページを見ると
登録とか顔合わせとか見たことない用語がたくさん並んでいて、パートとはまた違う形になるので何かと不安だと思います。
というわけで、今回は2回にわけて派遣の仕組みについて説明したいと思います。
まずは、派遣会社にWeb登録してから~仕事紹介までをこちらではご紹介。
顔合わせからについてはこちらの記事をご覧ください。

- Webでエントリーする場合、事前登録可能な場合は入力しておく
- 遅刻厳禁!
- 服装はオフィスカジュアル
- タイピングが不安な人は寿司打で練習しておく(笑)
- 企業の面接みたく志望動機(なぜこの派遣会社を選んだか?)や長所短所は考えて置く
- 早く仕事決めたい人は派遣会社から連絡が来た求人の方が次に進みやすい
目次
Webサイトからエントリー
派遣で働くには、まず派遣会社の登録が必要になります。
直接行きたい派遣会社のホームページから必要事項を入力してエントリーするのと、はたらこねっと や派遣Style
など派遣会社のポータルサイトから興味のある仕事を探しエントリーしていく形と2通りあります。
どちらも必要事項を入力し送信すれば、派遣会社から連絡が来ますので指定された日に派遣登録の手続きに行きます。
大手企業によっては事前に職歴や資格などを登録しておけば、登録手続きの時間が短縮されるので、できれば先に登録しておきましょう。
持ち物・服装
持ち物は以下の通り
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
- 銀行口座のカード・通帳
- 職務経歴書
- 印鑑
- 証明写真
派遣会社によってはいらないのもありますが、大体これは用意しておいたほうが良いと思います。
服装は、オフィスカジュアルな感じで良いです。写真見たいにキレイめシャツとパンツかスカートを合わせれば様になります。

スーツみたくかっちりしなくても良いのですが、最低でもジーンズやパーカーみたいなラフな格好はやめましょう。
あと派手過ぎる衣装もやめておきましょう。採用率下がる可能性高いので。
書類の記入もしくはWeb登録
まず当たり前のことですが、遅刻は厳禁です。
そういったところも企業は見ている場合がありますので。
派遣会社に到着したら、まずはパーテーション付の部屋に案内されます。
そこで、書類の記入(個人情報のことや銀行口座など)や事前登録が無い場合はPCやタブレットを利用して職歴や資格などの入力作業を行います。
あと、派遣会社によりますが派遣の仕組みや就業した際の注意事項のビデオを見るところもあります。
適性検査・筆記試験・スキルチェック

ここからは職種によりますが、大手企業の採用試験みたいな感じで適性検査や一般教養(そんなに難しくない)などの筆記テスト(Webテスト)です。
また、タイピングやWord・ExcelなどOfficeソフトのスキルチェックを行います。
タイピングのテストは事務系希望であればどこでもやっていると思うので、家のパソコンなどで練習しておいたほうが良いです。
例えばこういった寿司打という楽しいタイピングゲームもありますので

面談・仕事紹介
そして、いよいよコーディネータさんとの面談です。
登録のみであれば、これまでの職歴や希望職種を聞いてきます。
仕事の求人経由の場合はそのお仕事の詳しい説明を行います。
この辺りは企業の面接と同じような対策をしていたら問題ありません。
- なぜこの派遣会社(仕事)を選んだのか?
- あなたの長所短所は?
- これまでの職歴で学んだこと。何故退職したのか?
- その他質問事項
嘘でもいいから、前向きな内容を考えておきましょう。
私の経験上ですがそんなに硬くならず聞かれた質問に答えていけば大丈夫でした。
あと、質問内容は派遣の仕組みについてよくわからない場合であればこの時に聞いても良いと思います。
面談後

登録のみの場合は、希望に合ったお仕事を紹介してくれる場合もあります。
もし自分でいいなと思ったら、詳しい仕事内容を聞き条件が合えば後日改めて派遣会社の方から連絡が入り次の顔合わせという工程に進みます。
もしダメな場合でも、派遣の登録はしてくれるので条件が合う求人があれば派遣会社から連絡が随時入ります。
もしくは大手の派遣会社であればWebで求人が載っている場合がありますので、興味のある仕事があればエントリーして行けばよいです。
ただ、自分の経験談ですがWeb求人は採用率が低い感じがしました。
エントリーしても、「他の人に決まりました。」と返されてしまうのがほとんどです。
なので、もし早く仕事決めたいという人であれば派遣会社から電話・もしくはメールで来る求人を狙ったほうがよいです。
派遣会社にWeb登録~お仕事紹介までのまとめ
長くなったので、ここまでで注意すべきことなどをまとめます。
- Webでエントリーする場合、事前登録可能な場合は入力しておく
- 遅刻厳禁!
- 服装はオフィスカジュアル
- タイピングが不安な人は寿司打で練習しておく(笑)
- 企業の面接みたく志望動機(なぜこの派遣会社を選んだか?)や長所短所は考えて置く
- 早く仕事決めたい人は派遣会社から連絡が来た求人の方が次に進みやすい
ってな感じかなと思います。
後半の顔合わせからはこちらにまとめています。

参考程度に自分の長所短所知りたい人はこちらで自己診断ツールを説明しています。

おススメ派遣サイト
最後になりますが、私がおススメしたい派遣サイトを紹介したいと思います。
派遣Style
ここは、派遣のポータルサイトでは一番情報数が多く事務だけではなく、コールセンター、販売、軽作業など様々な仕事を検索することができます。
様々な派遣会社の仕事を検索することができるので、派遣Styleでプロフィール登録し一括でエントリーすれば会社ごとに入力する手間も省けます。

マイナビスタッフ
マイナビと言いますと、新卒就職や転職サイトでおなじみだと思いますが実は派遣もやっているのです。
大手企業やマスコミ、学校事務の求人が多いです。
事務職や派遣が初めての人でもコーディネーターさんが親身になって対応してくれますので安心です。
[…] […]
[…] […]