テニスのジョコビッチ選手が実践しているグルテンフリー生活
ジョコビッチ選手は、グルテンアレルギーを持っていてパンなどグルテンの入っている食品を取るのを控えると徐々に成績が上がったとのことです。
私自身もクッキーやケーキ、パンなど小麦でできたお菓子が大好きで仕事帰りに食べて帰ることが多かったのですが、毎日のように食べていると体がかゆくアトピーの症状が出てきたり、だるくなってやる気が出なくなり時間を無駄にして過ごすことがほとんどでした。
もしかして、このような症状はグルテンが原因なのかな?と思いました。
そこで無職の今であれば、付き合いもないし買い食いをする環境も無いという事で2週間限定でグルテンフリー生活を送ってみることにしました。
実際私がやったことは以下の通りです
目次
小麦でできたものは食べない
パンやお菓子など材料が小麦の物は食べず、かわりにお米を中心に和食中心の生活を送りました。
ただし、しょうゆなどの調味料については免除にしました。
グルテンフリー生活送っているのですが、しょうゆや味噌の調味料は除外しています。あまりにもキチキチし過ぎるのもよくないしグルテンフリーの調味料は高い。 #グルテンフリー
— Aya@シンプルに生きてみませう (@aya_haseko08) 2017年1月14日
もともと、アトピー持ちだったこともあり以前から食事の質には気をつけていたのですが、小麦などどこにでも使われるものが食べれないのはとても辛い事です。
パンやお菓子など小麦でできた食べ物が大好きな私ですが、食べられないのはとてもきついことなのでAmazonでグルテンフリーの食料を購入しました。
おすすめのグルテンフリー商品
本当はAmazonで米粉パン買おうかと思ったのですが、3~4日かかるのでプライムでやっている商品を中心に購入しました。
紹介する中にはAmazonで購入していないものもありますが、お菓子やパスタはお店で手に入れるのは難しいと思うのでAmazonや楽天などインターネット経由で購入することをおすすめします。
グルテンフリーパスタ
小麦を使っておらず、トウモロコシや米粉を使っております。
これで豆乳カルボナーラなど作りました。
ライスクッキー
これは、小麦だけではなく乳・卵もつかっていません。
動物性アレルギーがある人はおすすめです。
米の粉
Amazonで買ったわけじゃありませんが、お菓子やカレーのとろみをつけるのには便利です。
実際これでクッキーやパンケーキを作りました。
タイカレー
市販のカレーはとろみをつけるため小麦が入っているので、カレーが食べたくなったらさらっとしたタイカレーを選んでみるのもいかがでしょうか。
※必ず裏面のアレルギーの欄で小麦がないか確認してから購入してください
グルテンフリーをやった感想
あくまで個人的に感じた事なので参考までに
PMSの症状が出なかった
ちょうどこの時期PMSの症状が出てくる時期になるのですが、うつっぽい症状やイライラする症状は出てきませんでした。
PMSって何?という人はこちらの記事をご覧ください
手荒れがましになる
私はもとからアトピー持ちでパンやクッキーを毎日のように食べたりし数日後体が痒くなるという症状がよく起こっていました。
しかし、小麦のものを食べなくなって1週間後酷かった手荒れが徐々に回復してきたのです。
眠気がこないので体が動く
私はお昼にパンを食べると数時間後眠たくなるのですが、その睡魔が全く出てこなくなりました。
眠気が出なくなってからは、手荒れの症状も軽くなったこともあり洗い物など後片付けも積極的にできるようになりました。
小麦でできたものが食べたくなくなる
グルテンフリー生活1週間が過ぎた頃ですが、小麦系のお菓子を食べたいという気持ちもなくなりふらっとスーパーに出かけることもなくなりました。
無駄遣いも減りました。(食べれるものもないという理由もありますが…)
結局グルテンフリー生活は強制終了
外出する用事があって、近くの定食屋さんでお昼を食べたのですがそれがなんと辛いたれがかかった唐揚げ定食でした。
グルテンフリー生活まさかの強制終了。から揚げだと思わんかった pic.twitter.com/yD5Gx5xWj5
— Aya@シンプルに生きてみませう (@aya_haseko08) 2017年1月19日
さすがに注文キャンセルするわけにいかないので、ここで終了となりました。
家に帰るとやっぱり眠気襲ってきました。
まとめ
小麦系の物を食べなくなってから、それまで抱えていた手荒れやPMSなどがましになりました。
そういったことで振り返ってみると、自分は小麦系の物は合わない体質なのかなと感じました。
しかし、お付き合いなどでどうしても小麦類の物が出るところであれば我慢せず、自分の時間があるときは小麦の物を食べないようにしようと思います。
食べなさすぎるのもきつい部分があるので。
そんでもって今は、糖質を抑える生活を送っています。
これは小麦だけではなく米やイモ類など糖質の多いものを少なくすることをしていますが、実家にいるとなかなかうまくいかないものです。
現在継続中のためまた後日に書ければ書いていきたいと思います。
ずぼらな私でも作れる米粉パンケーキの作り方

材料
- 米粉:100g
- 砂糖(できればきび砂糖や甜菜糖):10g
- 卵:1個
- ベーキングパウダー:5g
- 水もしくは豆乳:100cc
- オリーブ油:大さじ1
- 塩:少々
作り方
- 米粉・砂糖・ベーキングパウダーを混ぜ、混ざり切ったら他の材料を入れダマがなくなるまでよく混ぜる
- フライパンに油をひき、ホットケーキの要領で生地を焼きぷつぷつ穴があいたらひっくり返し火を通す。
- お好みでバターやジャム、メープルシロップをかけたら完成
※乳アレルギーない人は、オリーブ油をバターにしたり、水を牛乳に変えてもOK。バターに変える場合は塩は不要です。
※お仕事などで忙しい方はお休みの日にたくさん作って冷凍するのもありです。
[…] […]
[…] […]