こんにちは、あやはる(@aya_haseko08) です
私は、先日福岡に旅行に行ってきたのですがビックリしたのはクレジットカードだけでなくPayPay、楽天PayなどのQR決済がどんどん進んでいました。
ネットニュースなどで結構取り上げられていましたが、まさかこんなに導入されているとは思っていませんでした。
というわけで、早速どんな感じになっているかレポートしますね。
なぜ福岡のキャッシュレスが進んでいるの?

福岡市は市と民間企業が協力してキャッシュレス化に取り組んでいます。
特にLINEPayは福岡にLINEFukuokaというLINE系の会社があることもあり、博物館や植物園などの公共施設などにも導入されています。
また、固定資産税などの公共料金も2019年からLINEPayでの支払いができるようになるなど、地方公共団体が一丸になって取り組むことによって民間企業も参入していきLINEPayなどのキャッシュレス導入が増えてきているわけであります。
福岡で特に目立ったのはLINEPayと楽天Payが使えるお店が多い

福岡に行って特に感じたのは、LINEPayや楽天Payが使えるお店が結構多かったです。
私は大阪に住んでいるのですが、LINEPayや楽天Payが使えるところはコンビニくらいしか無いんですよね。
なので、観光地の飲食店や屋台などで使えたことにすごくビックリしました。
私は楽天のサービスをよく利用しているので(楽天市場や楽天モバイル・楽天ゴールドカード)楽天Payが使えるお店が多かったのはとてもうれしかったです。
とはいいつつも現金だけのお店がまだ多い

キャッシュレス推進福岡!と言っても、まだまだ現金のみでの支払いが多いです。
一部の屋台や個人経営のお店・カフェなどはまだ現金しか扱っていないところもあるので、完全なキャッシュレスは難しい感じはします。
ただ、私自身もクレジットやQRコードなどのキャッシュレスアプリを使っているので福岡だけでなくもっと色々なところでキャッシュレス対応ができたらいいなと思っています。
PayPayアプリは絶対入れておいて損はない

キャッシュレスアプリで一番おすすめしたいのは、やはりPayPayです。
最近、PayPayは色々なお店でステッカーを見る機会が増えてきました。
天神の屋台でも人気のお店はPayPay導入しているところが多かったです。
PayPayは導入手数料や決済手数料が0円なので個人商店や小売店でも導入しやすいというのがあるからです。
クレジットカードだけでなく、銀行口座でも紐つけることができますしごくたまにキャンペーンでキャッシュバックしてくれることもありますのでアプリ入れておいて損はないと思います。

[…] 福岡のキャッシュレスが思った以上に進んでいたこんにちは、あやはる(@aya_haseko08) です 私は、先日福岡に旅行に行ってきたのですがビックリしたのはクレジットカード… あわせて […]