Aya (@aya_haseko08) です。
2018年に入ってから食べ過ぎ防止のため食事日記を始めて2ヶ月。
何とか続けていますよ。えらいえらい。
そして、食事日記を始めて色々思う事や感じたことが出てきたので今回はそれを書いていきたいと思います。
1日3食でお腹いっぱいになる

お昼はだいたい外に出て食べるのですが、最近になって牛丼の並盛くらいの量でもすぐお腹いっぱいになってお昼からの仕事がしんどくなったりするようになりました。
定食屋さんのランチって、量も多いし安いのでコスパ的には最高なのですが、お腹いっぱいの状態になると眠くなるのはもちろんのこと胃腸が持たれたりしてしんどくなる場合もあるんですよね。
若い頃は普通にランチの量でも食べれたのに歳を取ったからなのか何なのかはわかりませんが…。
というわけで、最近はカフェで飲み物だけか軽食程度で済ませたりしています。
1日3食をきちんととらなくても良い
これは食事日記を始める前から思っていたことですが、朝昼晩1日3食をきちんととる必要はないんだよなと感じています。
親だったり学校は「朝ごはんきちんと食べないと体に悪いわよ」と言われたりするのですが、一部のお医者さんの著書では「朝ごはんは体に良くない」とも言われています。
これは食事をとっている間、胃腸などの消化器官は休まずに働いていることもあってどこかで休まないと食べ物を消化する時間が無くそれが便秘などの体調不良を起こしてしまうといわれています。
私の今の仕事はオフィスワークなので、体も動かすことがそんなにありません。
その分エネルギーの消耗も少ないので、そんなに食べる必要性もないのかなと感じています。
ただ、私の場合朝食抜きを実際やったのですが、その分昼にたくさん食べてしまうなどリバウンドしているため、今は1食炭水化物をおさえるかお菓子食べ過ぎたら1食抜く形でやっています。
食事日記の振り返り:チョコ菓子の誘惑に負けた

2月はね。節分もあったしバレンタインもあったのでチョコレートたくさん食べました(言い訳するなっ!!)
私はチョコレートたくさん食べると、肌が荒れてしまったり眠れなくなったりするので普段は控えていますが、若い頃はチョコレート大好きで毎日のように板チョコ食べていたこともありました。
しかも家の棚には大量のチョコレート…。
親父のおやつとして買っているみたいですが、私もそれを見ると誘惑に負けて食べてしまうという…。
食事日記は間食も書いたりするのですが「間食:チョコレート」と書くと「あぁ、またやってしまったー」という罪悪感にさいなまれてしまいます。
3月は「お菓子やめる」とまではいきませんが、「健康的なお菓子を食べる」ようにしようかなと思っています。
昨年は素煎りのミックスナッツを結構買っていたのですが、高いし意外に脂質多いのにも関わらず一気に食べたりしたので最近は買っていないのですがまた買おうかなと考えています。
もしくはチーズ系のおやつもいいですよね。糖質も抑えられるし。