こんにちは、あやはる (@aya_haseko08)です。
私はこれまで、47都道府県制覇したのと6回海外旅行に行ってきました。
これだけ聞いただけでも、もうすごいとしか言いようがないですよね。(笑)
そんな私が長年旅をしてきた中で、今回は海外旅行向けではありますが買ってよかった・準備してよかったモノを紹介していきたいと思います。

目次
初めての海外旅行で用意してよかったモノ7選
今回紹介するのはこちら
- パスポートケース(無印良品)
- ネックストラップ付スマホケース
- SIMカードフォルダ
- ガイドブック
- ICカード
- クレジットカード
- ウエットティッシュ
それでは一つずつ紹介していきます。
用意してよかったモノ1:パスポートケース(無印良品)

首にかけるタイプのパスポートケースです。
海外はひったくりが多く、パスポートや財布などの貴重品を盗られないようにするために購入しました。
正式名称はパラグライダークロスセイフティーケースパスポートサイズということ。
現在販売されているかどうかは調査中です。
用意してよかったモノ2:ネックストラップ付スマホケース
こちらも同じく、首にかけるタイプでスマホの紛失を防ぐために購入しました。
購入したのは2017年に行ったお遍路の時期だったのですが、海外旅行でも結構役に立っています。
例えば私はこんな感じで使っています。
- 航空券のEチケット
- 事前に予約したEメールのバウチャーを表示
- 道に迷った時、地図アプリを使いナビを利用
なので、スマホを無くしてしまったら本当エライことになってしまいます。
用意してよかったモノ3:SIMカードフォルダ
タイ旅行に行った際、プリペイドSIMを利用するために購入しました。
SIMカードって、格安SIMなどで自分で設定したことある方はわかると思いますが、すごく小さく無くしやすいんですよね。
せっかく楽しかった海外旅行から帰ってきて、さてSIMカードをいつも使っているやつに戻そうかと思ったらない!となりショックを受けるのを防ぐためというのもあります。
私が購入したSIMカードフォルダは小さい財布でもこのように入れることができるので、財布を紛失しない限りは紛失を防ぐことができます。
お値段は1,000円くらいで済みました(私はポイントなどを使ったのでもっと安く購入できました。)
ちなみに、SIMカードの再発行は通信会社にもよりますが2,000円〜3,000円かかります。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)など店舗を構えているところであれば即時対応してくれるところもあると思いますが、格安SIMは発送扱いとなるため数日かかる場合があります。

用意してよかったモノ4:ガイドブック
ガイドブックは入国カードの書き方やその国の交通やマナーなどの予習のために購入しています。
最近はネットでググればそう言った基本情報は出てきますが、情報がたくさんありますし探すのも時間の無駄だなと思ったのでガイドブック買った方がいいやと思うようになりました。
私はKindle unlimitedという月額読み放題プランに入っていて、最近だと有名な観光地であれば最新のガイドブックも読めてしまいますのでおすすめです。
ただ、電子書籍の場合めくったり目的のページまで探すのがとても大変というデメリットもありますが…。
それが大変であれば、紙のガイドブックを買った方が良いでしょう。
用意してよかったモノ5:ICカード

日本でいうSuicaやICOCAのような交通系ICカードと考えたら良いです。
主に地下鉄(MRT)やバスなどの交通機関で利用したり、たまにコンビニで飲み物を購入する際に利用しました。
私は台湾のICカード悠々カードと韓国のICカードTーmoneyカードを持っていますが、両方とも交通機関で利用したら割引が効きました。
用意してよかったモノ6:クレジットカード

私はJCBとmasterの2枚クレジットカードを持っています。(他にVISAのデビットカードもあり)
旅行場所にもよりますが、クレジットカードは持っておいた方が良いです。
そして、可能であればVISA・master・JCBと言った国際ブランドが分かれているカードを持っていくのが良いでしょう。
理由としては、カード会社によって使えないところもあるからです。(JCBは特に)
そんで持って、もし可能であればゴールドカードを用意しておくのをおすすめします。
ゴールドカードは年会費がかかりますが、海外旅行保険がついているからです。
旅行の際に申し込む人もいますが、ゴールドカードを持っている場合は申し込み不要ですし、いるかどうかは分かりませんが2回以上海外旅行に行く人はゴールドカードにしておいた方がお得です。
ちなみに、私が持っているのは楽天カード(JCB)とオリコカード(Master)です。

用意してよかったモノ7:ウエットティッシュ
台湾やタイなどは屋台が多く、食べ歩きできるところも多いです。
ウエットティッシュは手がベタベタした時にサッとふけます。
また、汗拭きや机があまりキレイでない時にもサッと拭くことができるので用意しておいた方が良いでしょう。
購入するならこう言った持ち運び便利なポケットサイズのやつを用意しておくのが良いです。
YouTubeでも配信しています
今回、ブログで紹介した内容についてはYouTubeでも配信しています。
お時間ある方はぜひ見ていただけるとうれしいです。
ではでは