こんにちは、Ayaです。
実は昨日母親とケンカしてしまいました。
30代にもなって実家暮らしだと反抗期的な態度になってしまいケンカが絶えません。
お昼に母上とケンカして出てってやるーっと思い準備までしていたのですが時間が経つうちにお金と時間の無駄だなと思い結局出て行くのやめた。一応仲直りしたが最近生理不順もあってイライラばかりしてしまう。
— Aya@元場面緘黙症×旅×ミニマリスト (@aya_haseko08) 2017年3月3日
理由はささいなことが理由ではあったのですが、時間が経つうちに冷静になり結局この日は家を出ることは辞めました。
こんなこと言うのも難なのですが、もしちきりんさんの本を読んでいなければきっと今頃家を出て時間とお金を無駄にする日々を過ごしているかもしれません。
実家に帰ってからケンカが多くなった
ただ、このケンカ今回だけじゃなく実家に帰ってからこれまでもちょこちょこやっているわけであります。
私:今まで私が人生上手くいかなかったのは親のせいなんだー
母:だったら、出ていけー
というやりとりが多いです。
実は私、10代に反抗期というのが起こらず特に親と揉めることはありませんでした。
けどよく言われている親の期待に応えるというのではなく、お金の我慢をしていたわけであります。
どういうことかといいますと、親が家を建てることになり節約しないといけない状態になってしまったので親に迷惑はかけれないと少額のおこずかいのみでやりくりしていたわけであります。

「お母さん、娘を辞めていいですか」のドラマを見て感じた事
NHKでやっていたこちらのドラマ昨日最終回迎えたわけでありますが、本当に若いうちに反抗期迎えたほうがいいなと思ってしまいます。
高校生くらいであれば親に対しても大人に対しても「お前、ウザいんだよ」と言い合いになってもかわいいものでありますし、ある程度の修正はききます。
けれども、30代のいい歳したおばちゃんが同じように「お前、ウザいんだよ」と同様の事をしても結局痛い人間になってしまいます。
親からも「もう大人なんだから自分で何とかしなさい」と言われてしまい助けてはくれなくなってしまいます。
親からしたら当たり前のことなんですが、子どもの立場だと納得いかない気持ちになってしまいます。
さいごに
もし私みたく親の事がムカつくというのであれば、まず家を離れることです。
親と離れることで、親の考えから離れる事ができます。
私が今でも実家にいる理由というのは、家賃がもったいないというのと自分の部屋があるという安心感からなのかもしれません。
けれども、いつかはこの家を出る予定です。このままではまずいという危機感を持っているからです。
あともう一つ、今親との関係がしんどいのであれば我慢せずにもっと親とぶつかったほうがいいです。
若ければ若いほど、早く親との距離の取り方がわかりますからね。
なんでもそうですが、歳を取ってから気づいた場合立ち直るのには時間がかかりますから。
私はまだ親になったことがないのでわからないのですが、もし自分が親の立場になった場合高校卒業したら一人暮らしして自立させたいです。
[…] […]