dysonって高いから手が出しづらい…。
dysonっていうと掃除機のメーカーをイメージされる方も多いかと思います。
いやいや、実は空調家電やドライヤーも扱っているのです。
今回dyson hot+cool linkという冷暖房機能のついた扇風機を購入したAya (@aya_haseko08) でございます。
dysonの扇風機、CMご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが普通の扇風機みたく羽根がなくおしゃれなデザインになっております。
というわけで、dysonのhot+cool linkをとことん紹介したいと思います。
値段は高いですが、機能が充実していますので購入に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
目次
dyson hot+cool購入のきっかけ

私のお部屋はこの通り、コンクリート打ちっぱなしです。
外からみるとおしゃれに見えますが、夏は暑く冬は寒いという環境です。
部屋にはエアコンもついているのですが、エアコンは電気代もかかるのでどうしようもない限り(夏の夜寝苦しくなるなど)つけないようにしています。
昨年、無職だったのですが部屋がとても寒くて寝るとき以外入らなかったのでさすがにこれではマズイなと思い年中使える空調機器はないかと思い探していたらdysonのhot+coolはどうかなと思ったわけであります。
dysonの家電は値段がとても高いので悩みましたが、親がいくらか出してくれるとのことで思い切って購入しました。
最新版も出ているのですが、今回はdysonのアウトレットと楽天スーパーセールのタイミングに合わせて1年前のモデルを購入しました。
お値段はざっと46,000円。
違いは、空気清浄機が強化されたとのことなのでどうでもいいやと思ったので1年前の商品を選びました。
ミニマリストを目指すものとしては冷暖房機能がつくことで片づけいらず
dyson hot+coolは冷暖房機能がついているので、夏は扇風機で涼しく冬は温風機能で暖かくして利用できます。
なので、季節の変わり目に片づける必要はありません。
季節ものの家電って場所もかさばりますからね。
さらに今回購入した商品は空気清浄機もついています。
アトピーや花粉で悩んでいる人には最高の機能になるのではないでしょうか。
スマホがリモコンになる


dysonのアプリ(dyson link)を落としてWi-Fiに繋げばスマホがリモコンになります。
hot+coolのリモコンはもちろんのことタイマー機能や室内の状況を調べることができます。
また、dyson link経由で商品の保証登録もできます。
2年間のメーカー保証なので安心です。
dyson hot+coolを利用した感想
やはりdysonということで商品が届いたときはすごく興奮しました。
当時のツイートはこちら
ダイソン pic.twitter.com/7kBBTnIRFv
— Aya@かんもくミニマリスト旅ブロガー (@aya_haseko08) 2017年12月6日
で、本格的に使い始めたのは年明けからだったのですが最初エアコン同様18度くらいにしていました。
がしかしとても寒い。
なので、25度くらいに設定して利用しました。
特に利用しているのは早朝。

dyson linkのスケジュール機能を利用して起床から着替えまでの間だけつける形にしています。
暖かさはやはりエアコンにはかないませんが、乾燥しないのでのどや肌にも安心ですね。
ただ、やはり冬はブランケットみたいなひざ掛けないとちょっと大変かなと感じたりしました。(あくまで私の部屋ですが…)
2018年10月追記:夏に使用した感想

夏は冷風で利用しました。
冷風は温度ではなく、風の強さで選ぶ形になります。
風はよくある扇風機みたく強い風が吹くのではなく、おだやかな感じの風でした。
2018年は暑さがとてもひどくて仕方なかったので、クーラーと併用しないと日中は厳しかったです。
さいごに:dysonは高いけどコスパ的には最高の商品
dyson hot+cool linkについてまとめるとこんな感じです。
- 羽根がない扇風機でデザインがおしゃれ
- 羽根がないので子どもが指突っ込んでケガすることもない
- 冷暖房機能がついているので季節ごとの片づけいらず
- dyson linkアプリを入れたらスマホがリモコンになる
- dyson linkでメーカー保証登録できるので紙と比べてなくさないで済む
- 冬の温風機能はエアコンと比べて乾燥しない
dyson製品って高いけどやはり性能はいいなと感じます。
特に空気清浄機もついて(私の時ですが)5万円切って購入できたので良い買い物したなと感じます。
ダイソン製品をお得に買う方法として、楽天やダイソンのセールの時期に買うのがおすすめです。