玄米大好きなAya(@aya_haseko08)です。
最近、土鍋でご飯をを炊く機会がふえました。
わたなべぽんさんの本がきっかけで試しにいつもたべている玄米を炊いてみたのですが…
すっごくおいしいです。いつも炊飯器で炊いていたご飯とは大違いで、ご飯のうまみを感じました。
ネットをうろうろしていると最近土鍋ご飯が密かに話題になってきていますが、玄米の炊き方ってなかなかでてこないですよね。
そこで私がやっている土鍋で玄米ご飯を炊く方法を解説します。
玄米ご飯の炊き方
こちらのクックパッドのページも参考にしてアレンジしてみました
- 玄米を洗い、約6時間ほど浸水させる。(水は玄米の水加減で、私は炊飯器の釜で浸水しています)
- 土鍋に入れ替え、お酒大さじ1杯と塩少々を入れ少し混ぜる。
- 土鍋を強火で炊く
- 沸騰したら弱火にして20〜25分くらい炊く
- 時間になったら少しだけ中を開けて、水気がなくなっていたら一旦30秒ほど強火にする
- 火を止めて15分ほど蒸らす
- 完成
手間はかかるけどすごくおいしいです
こうやって見るとすごく手間と時間がかかるわけでありますが、先ほども書きましたがすごくおいしいです。
あと、私はたくさん炊いてお茶碗1杯分冷凍庫に保存し、食べるときにレンジでチンします。
冷蔵庫で保管するより、冷凍庫で保管したほうがごはんのうま味を感じることができます。
そのおいしさにハマってしまい、炊飯器でご飯を炊く事も減りました。
ただ、やはり時間がかかるので仕事していた時はお休みの時しかできなかったです。今は仕事辞めて時間がたっぷりあるため何とか土鍋ご飯生活を送る事ができていますが…。
まとめ
普通の白米を炊くのであればもうちょっと早く炊けます。(母も土鍋で白米を炊いていますがトータル30分ほどで済むみたいです。)
賛否両論ありますが、玄米は白米よりもビタミンやミネラルや食物繊維が豊富に含まれている為、体にもいいし、アンチエイジングにもなります。
※でも、きちんとおかずは食べてくださいね
時間もお金も手間もかかってしまいますがぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。