最近、ゲストハウスやカプセルホテルなど安く泊まれるところが増えてきました。
私も先日久しぶりに東京に行った際、宿泊費を抑えたいのでカプセルホテルに泊まりました。
東京だとビジネスホテルでも1泊10000円はかかりますしね。
以前、一人旅してた時羽田から早朝の飛行機に乗るため羽田のファーストキャビンを選んだのですが、意外にコスパも居心地も最高!だったので今回もそこを選ぼうと思ったのですが、すでに満室。
人気ありますね。最近色んな所にできているし。
というわけで、ネットでちょこちょこ探してみてここ良さげじゃねぇと思い選んだのが、こちらの東京銀座ベイホテルさん
土日なのに値段もリーズナブルで、自分は結構銀座や丸の内界隈はよく行くので慣れているところがいいかなと思ったのでこちらを選びました。
というわけで、今回はカプセルホテルについて書いてみようと思います。
- 宿代が安いので食事代などに回せる
- セキュリティがしっかりしている
- カプセルホテルによってはお風呂がついていたり歯ブラシなどのアメニティもついている
- プライバシーが保てない
- 貴重品は自己管理
カプセルホテルのメリット
色々考えましたがあえて言うならこんな感じですかね。
安く泊まれる
今回私が泊まったところも、今回3連休の影響もあったと思いますが、大体6000円くらいで泊まれました。
ちなみに平日は3000~4000円くらいで泊まれちゃいます。
ただいろんなオプションが付く場合は(歯ブラシ・ウェアなど基本の物は無料ですが、女性向けのシャンプーや化粧水などのアメニティなど)ちょっと上乗せされます…。
何というか、飛行機のLCCみたいな感じですね。
基本は安いけど、機内食や手荷物預けは別料金という感じです。
お風呂がある
今回泊まったところはついていなかったのですが、一部のカプセルホテルでは大浴場が付いているのであったかいお風呂に入って疲れをいやすことも可能です。
頭に紹介したファーストキャビンはついていました。
セキュリティが万全
カプセルホテルって大体が男性向けが多かったのですが、今は女性向けも増えてきています。
しかし、なにより大事なのはセキュリティ。
ほとんどの女性向けカプセルホテルは、カードキーがないと入れない仕組みになっており、また女性従業員が定期的に巡回に来てくれたりするので安心です。
都市部にある
大体のカプセルホテルは都市部にあり、最寄駅から数分でいけちゃう場所にあり移動など便利です。
私が今回泊まったところも、新橋駅からおよそ10分ほどで行けました。
カプセルホテルのデメリット
メリットもあればデメリットももちろんあります。
プライバシーが保てない
部屋は寝るだけのカプセル式の小さな密室空間です。
共同空間の為いびきだったり寝相が悪かったり(下であれば問題ないかもしれませんが…)などの場合はちょっと辛いと思います。
また、TVなどついていた場合ヘッドホンつけていても音漏れがする場合がありますので音に敏感な人も大変だと思います。
貴重品管理は自己責任
部屋は鍵がついていません。ジャバラのカーテンを閉めるだけです。
なので、貴重品は必ず鍵のついたロッカーに入れてください。
万が一、盗難に遭ったとしてもホテル側は責任取ってくれません。
警察に届け出はしてくれると思いますが…
私が東京銀座ベイホテルに泊まった感想

今回、カプセルホテルを選んだのはコスパが理由です。
どうせ夜は東京で遊んでホテルは寝に帰るだけのものという感じだったでカプセルホテルを選びました。
夜行バスと比べても、フラットなので疲れはある程度取れますが慣れないせいか、4時間くらいしか睡眠取れませんでした。
しかし、宿代を節約して遊びに費やしたいという人は本当におすすめします。
私は夜、築地にあるすしざんまいでお寿司を食べました。
こうやって、他のところにお金をかけれるところがカプセルホテルの魅力ではないでしょうか。
さいごに
- 宿代が安いので食事代などに回せる
- セキュリティがしっかりしている
- カプセルホテルによってはお風呂がついていたり歯ブラシなどのアメニティもついている
- プライバシーが保てない
- 貴重品は自己管理
最近はゲストハウスも増えてきているのもそうですが、本屋さんとコラボしているホテルもあったりして面白い宿がどんどん増えてきています。
都市部に住んでいる人でもたまには異空間的な感じで泊まってみてはいかがでしょうか?
[…] […]