Aya (@aya_haseko08) です。
私がiPadを購入した理由は旅をしながらブログの更新をしたかったからです。
購入してから1年が過ぎ色々試行錯誤をしつつ、ようやく自分なりのやり方を見つけることができました。
これから紹介するやり方ははてなブログユーザー向けのブログ更新の方法であります。
若干面倒な感じもすると思いますが、読み手のことも考えてやった結果がこのようなやり方です。
はてなブログアプリで文字を入力

まずは、はてなブログのアプリを利用して文字を入れていきます。
Safariからはてなブログのサイト経由で入力してみましたが、文字の装飾やスクロールがうまいこといかなかったので、はてなブログのアプリを落として入力していったほうがやりやすかったです。
始めは「するぷろ」というアプリも購入しましたが、あれはWordpress用らしいのではてなユーザーさんはあまり役に立たないです。
サムネイルを作成
サムネイルは写真やフリー画像をそのままのっけるか文字を入れるかのどちらかで作っています。
そのまま載せるやり方は、後ほどご説明するとしましてここでは文字を入れるやり方を説明します。
私が利用したアプリはSkitchです。
文字を入れて場所を調整して画像を保存を選択すれば完成です。
参考までに過去にSkitchで作成したサムネイルはこちらです。

Skitchで作ったサムネイル画像
※android版は2016年で終了しています。
その他、canvaというアプリを利用するのもよいでしょう。
画像をダウンロードする

写真は全部iPhoneで撮影したやつを利用していますが、このまま写真を落としてしまうと容量が大きくなりブログを開くのに時間がかかってしまいます。
せっかく良い記事書いたのになかなか開かなかったら、読者はイライラして結局見るのを辞めてしまいます。
なので、写真データを圧縮してからはてなブログのサーバーに入れる形でやっています。
PCを使えば、ペイントやPhotoshop、GIMPなどの画像ソフトを使って圧縮することができますがタブレットはもちろん無いので無料アプリを利用しています。
私が利用しているのはimageresizeというアプリです。
圧縮したのち、はてなのサーバーに入れるのははてなブログアプリからではなく、ブラウザを起動して(iPadならSafari)はてなブログを開き「はてなフォトライフ」からアップロードしました。
そして、ブラウザではてなブログを開いて更新予定のブログを開き画像を入れていくという形でやりました。
理由は、アプリから直接入れると写真がデカく見えてしまったためブラウザで入れてみたらちょうどいい大きさだったためです。
iPadでブログ更新する際できないこと
iPadのタブレットではてなブログアプリを利用する際以下の項目がなかったのできませんでした。
画像が複数あった際、サムネイルの選択ができない。
一番最初にダウンロードした画像がサムネイルになります。変更したいのであればブラウザではてなブログを開いて変更する形になりますのでご注意を。
HTMLの編集ができない
A8などの広告や、「合わせて読みたい」などのくくりはHTMLをコピペする形でやっているのですが、アプリではHTML編集がなくブラウザでやろうとしてもうまいことカーソルを合わせることができなかったのであきらめました。
なので、旅先でブログを更新する際は本当にシンプルな感じの中身になりました。
さいごに
というわけで、今回は私が旅先でどのようにブログを更新したかを紹介しました。
調べてみたらもっと簡単にできるんじゃないかなと思ったりもしましたが読んでくれる人の事も考えてこのようなやり方になりました。
ぜひとも一度試してみてください。
ちなみにお遍路旅を始めるときこんなこと言っていたのですが…
旅している間のブログ更新
メインブログ(プロフィールのリンクのやつ)は週1くらいの更新になります。(余裕あれば2回の時あり)
その間は、お遍路ブログの更新がメインになりますのでよろしくお願いいたします。
お遍路ブログ:https://t.co/AwFV9X1vXp— Aya@元場面緘黙×旅×ミニマリスト (@aya_haseko08) 2017年10月9日
全然更新できませんでした。(^^;
ま、サブのお遍路ブログはきちんと?更新しましたよ。