あなたは、なぜブログを始めようと思ったのですか?
- 自分の得意分野や経験を誰かに伝えたい
- ブログでお金を稼ぎたい(会社員の副業)
- いつか自分の本を出版したい
という理由で始める人が多いと思います。
これを書いている、Aya(@aya_haseko08)さんだって昔から日記という形でのブログをやっていたのですが、本格的なブログを書き始めるようになったのはこのブログが初めてです。
TwitterなどのSNSで情報を得て、ブログを複数始めるようになって自分のやりたかった夢がようやく叶うことができました。
と思っています。
今回は
- 本業(会社員)の収入が下がってしまったから副業としてブログを始めたい
- 子育てのことについてブログを始めたい専業主婦の人
向けに、ブログを書くことをおすすめしたい理由を書いていきたいと思います。
途中、厳しいことも書いていますが気楽に読んでいただければうれしいです。
- パソコンがあれば誰でもできる
- 誰にも縛られず好きなこと・得意なことを表現できる
- タイピングのスキルが身につき、子育て後の社会復帰に役立つ
- 運が良ければ副業になるし、自分の本を出すことができる
目次
特化ブログを始めたことによって自分の夢が叶った
ブログと言っても色々な種類があります。
- 様々なジャンルのことを書いている雑記ブログ
- ジャンルを一つにしぼった特化ブログ
の2種類あるのですが、私はこの雑記ブログとは別に最近ITがテーマの特化ブログを始めました。
もともと、パソコンのインストラクターになりたかったのですが給与面やなり方がわからなかったこと。
また、就職など雇われの身になってしまった際、職場環境や人間関係のトラブルで自分の思うようにできないということがあります。
ブログというツールを使えば、誰にも縛られず自分が伝えたいことややり方は自由です。
確かに、アクセスが集まらないなど集客面の部分を考えたらまだまだですが、ストレスも貯まらず好きというか得意なことを表現することができるので今はとても楽しいです。
IT超初心者向けに作っているブログですが良ければ遊びに来てください。
ブログは特に子育てが落ち着いた専業主婦の人にやってほしい

今、専業主婦をやられている人の中でも子育てについて検索しながらやってきたと思います。
次はその子育て経験をあなたがブログで表現してみてはいかがですか?
という人もいると思いますが、実は子育てや育児って結構ブログ界ではニーズが高いのです。
特に、発達障害の子育て法とか、子だくさんの人の子育て法は結構やられている人も少ないので役に立つと思います。
子育てが落ち着いたら、いずれは社会復帰しなければいけないので(旦那さんの収入も上がらないですしね)ブログをすることによってタイピングなどのパソコンスキルを得たり、Googleアドセンスを使ってお金を稼ぐという方法だってあります。
ブログの収入が仮に直接つながらなくても、日々コツコツブログを書いていくことによってタイピングのスキルも身につくこともできるので、事務職で仕事してみたいという人はおすすめです。
ブログを始めるのは簡単。でも「稼ぐ」のは時間がかかる。

じゃあ、ブログやってみようかなと思いどこかのブログサービスに申しこんで始める人もいると思います。
しかしながら、現実的にブログのアクセスを増やしたりアドセンスやアフィリエイトでお金を稼ぐのはとても時間がかかります。
現実問題、すぐに結果が出なかったり思った以上の反応がなかったことが理由で途中で辞めてしまう人がほとんどです。
私もブログを本格的にやって2年が経とうとしていますが、稼げるようになったのはつい最近です。
本や有料noteなどのブログマニュアルや、有名な人のブログの書き方を参考にしながらあきらめずにコツコツ書いてきました。
お金のこととか考えずに、自分の経験を通じて同じように悩んでいる人の背中を押したいという気持ちがあれば自然にアクセス数も増え、目標にしていたお金を稼ぐことだってできると思います。
だから、すぐ辞めるのではなくコツコツ続けていくことが大事です。

初めての人におススメするブログサービス
これから、アフィリエイトやアドセンスを始めたいのであれば過去のデータを移行できるブログサービスが良いと思います。
個人的におすすめしたいのははてなブログです。(アメブロはデータ移行ができないのであまりおすすめできません。)
まずは3ヶ月、コツコツ記事を書くことに集中してください。
はてなの場合、無料サービスの時は独自ドメインもアドセンスもつけることができません。
そして、何とか続けることができそうかなと思ったらはてなブログPro(有料)+独自ドメイン+Googleアドセンスを申し込みましょう。
独自ドメインを取得するのであれば、大手かつ1円から独自ドメインを取得することができるお名前.comがおすすめです。
はてなブログの有料サービスに移行するのも良いですが、先の事を考えるのであれば少しお金がかかりますがWordPressに変えるのも良いかもしれません。
はてなブログとWordpressの比較についてはこちらの記事をご覧ください。

まとめ
というわけで、副業や社会復帰にブログをおすすめしたい理由について書いてみました。
- パソコンがあれば誰でもできる
- 誰にも縛られず好きなこと・得意なことを表現できる
- タイピングのスキルが身につき、子育て後の社会復帰に役立つ
- 運が良ければ副業になるし、自分の本を出すことができる
もちろん、たくさんの人に読まれるためには時間がかかりますが、コツコツがんばって有益な情報を得ることができればきっと目標に達することができると思うのであまり肩ひじ張らず気楽にやっていきましょう。
[…] ブログを始めることによって夢が叶った。副業や社会復帰におすすめしたい理由を説明します。あなたは、なぜブログを始めようと思ったのですか? 自分の得意分野や経験を誰かに伝え […]