アトピーは食べ物に注意しなければいけません。
でも、私はパンが大好きで仕方がありませんでした。
朝はもちろんパン。パン屋に行ったら2~3個は買ってしまいます。
ところが、5年ほど前某脱ステの病院に診てもらった際「パンは食べたらダメ!」と言われてました。
でもなぜか先生教えてもらえなかったのですよ。
なのでネットなどで調べてみて、自分で感じたことを書いてみようと思います。
添加物が多いから

まずみなさん、スーパーでパンを購入する際裏の原材料を見てください。
最後のあたりにカタカナ表記をたくさん見かけませんか?
そりゃメーカーさんは体に害がないとのことでこれらの添加物を入れているかと思いますが、アトピーの人はこれらを排出する力が弱いのです。
いや、アトピーじゃない人でも毎日このような物を食べていたら危険です。
脂が多いから
じゃあパン屋さんのパンなら問題ないでしょ。と思いますよね。
でも、それでもなかなか痒みが治まらない。(´・ω・`)
皆さんパンの材料はご存知ですか。大体はこれを使っています。
小麦・イースト・バター(マーガリン)・砂糖・卵・水(牛乳)などなど
結構脂肪が多いです。
それにカレーパンなどの揚げパンであればさらに油も使用しますし…。
アトピーの人はこういった油を使用した商品は控えたほうがよいと言われています。
小麦の成分が良くないから
最近、グルテンフリーという言葉を耳にしませんか?
グルテンというのは小麦と水を合わせて練った時に出るタンパク質の一種ですが、それが食欲を増進してしまうことや体内で消化しにくいみたいです。
その影響で、食べ過ぎてしまい体にもなにかしら影響が出てしまうとのこと。
また、一般的に売られている小麦はほとんどアメリカの輸入に頼っています。
やはり輸送するにはかなりの時間を要するため、腐らせないように薬をまいたりして出荷しています。

少しずつ食べるのがいい
そんなこと言われても、やめられないよー。
大手企業が出しているんだから問題ないでしょ。
確かに、私もなかなか辞めることができませんでした。
しかし、ネットや本などでそのような物事を見ることにより「やはり怖いなー」と思い少しずつではありますがパンやお菓子を食べる間隔をあけることにしました。
まったく食べないというのは酷だし、絶対リバウンドしてしまうので。たまーに食べるくらいが丁度いいなという気持ちになりました。久しぶりに食べるパンはおいしいです。
それにパンは1個くらいなら体に害はないだろう。毎日食べたり2~3個食べるから添加物など多くとる形になり体に影響が出るんだというのが、メーカー側の思惑でしょう。
食べるならシンプルなパンで

どうしてもパンが食べたいというのであれば菓子パンとかではなく食パンやフランスパンなどあまり味のついていないパンを買うほうが良いでしょう。
焼きたてのパンって何もつけずに食べるのが意外においしいんですよ。
ジャムやバターが無いと…という人もいますがパン本来の味を楽しんでみるのもいかがでしょうか。
最近私はたまにパンを買うときは「塩パン」を買っています。
外はサクサク、中は空洞になっていますが味も塩だけというシンプルな感じで値段も安いです。ただちょっと脂が多い感じなので間隔はあけていますが。
最後に
というわけで、長々しく書いたわけですがパンには添加物や油などアトピーの人には良くないものがたくさん入っているのでなるべく控えたほうがいいです。
日本人はお米を食べるのが一番です。
私はお米を食べる機会が増えてからアトピーの症状や食欲などを抑えることができました。
日本人はやはりそれに合う食べ物のほうが体に良いです。和食最高。
[…] […]