いずれは旅ブロガーとして活躍したい(笑)Aya(@aya_haseko08)です。
さて、ANAにてこれまで有料だったWi-Fiサービスが2018年4月1日から無料になりました。
JALでは2017年2月から無料のWi-Fiサービスがスタートしていますが、いよいよANAでもWi-Fiサービスが利用できるようになったことで、飛行機の中でも気軽にインターネットを楽しむことができるようになりました。
というわけで、今回はANAのWi-Fiサービスを利用したらどんな感じになるのか先日旅行がてらに体験してきたのでレポートします。
目次
ANA Wi-Fiサービスを利用する前に
Wi-Fiサービスがある飛行機を予約する

まず、飛行機を予約しなくてはいけませんが現在のところWi-Fiサービスができる機材とできない機材があります。
ANAのサイトから予約する際は必ず〇印にあるWi-Fiの文字があるのを確認したうえで予約してください。
赤丸みたく青文字のWi-Fiは必ず入っていまして、青丸みたく灰色文字のWi-Fiは一部搭載されていない可能性もあります。
路線にもよりますが、1ヶ月前に予約すればANAみたいなレガシーキャリアであってもLCCより安く飛行機に乗れる場合があります。
ANAアプリをダウンロードしておく

必須ではありませんが、ANAのアプリはダウンロードしておきましょう。
SafariやChromeなどブラウザでもいけなくはないのですが(機内雑誌に説明あり。)設定だったりURL入れるのも大変だと思うので、やはりアプリを入れておいたほうが楽に設定することができます。
飛行機に乗ったらするべきこと
離陸してベルト着用サインが消えた後、案内が入ります。
その際にANA Wi-Fiサービスについてのアナウンスも入りますのでそのアナウンスが入ったら利用することができます。
それでは手順を説明します。
1.Wi-Fiの設定から「ANA-WIFI-Service」を選択する

2.アプリから国内線機内Wi-Fiをタップ

3.Eメールアドレスを入れ、利用規約に同意するをさらっと読みチェックを入れ、その後接続ボタンを押す。

※利用規約は開かないと接続ボタンが押せないのでご注意ください。
4.「インターネットに接続されました」という画面になったらインターネットを使用することができます。

あと、着陸前のアナウンスが流れたらWi-Fiサービスも終了になります。
ANA Wi-Fiサービスを実際利用してみたらこんな感じ
私はWi-Fiサービスができる状態になってすぐ繋げました。
そして、すぐにこのようなツイートを上げました。
只今飛行機の中で書いています。
実は4月からANAでWi-Fiサービスが始まったわけであります。
うれしい限りです。♪(´ε` )#Ayaさん沖縄一人旅#ANA
無事に繋がってよかったです。
さて、皆さんが気になっている通信速度ですが、最初は結構繋がりやすかったのですが、後になって繋がりづらくなってしまいました。
やはり、無料になったことにより使用する人が増えてしまいその影響もあって遅くなったのかなと思います。
インターネットを中心に利用するのであれば、TwitterなどのSNSやネットサーフィン、ブログの文章を書くくらいが丁度いいかなと思います。
アプリダウンロードしたりYouTubeなどの動画視聴は辞めておいたほうがいいかもしれません。
以下の形でも、注意事項として記載されています。
・高速の回線速度を必要とする動画の視聴や大容量データのダウンロード・アップロードには時間を要する場合がございます。また、アクセスが集中するとつながりにくい場合がございます。
・ANA Wi-Fiサービスでは、キャリアメール(NTTドコモのspモード、SoftbankのS!メール、auのezwebなど携帯電話会社のメール)はご利用いただけません。
・Skypeなど、音声通話・ビデオ通話のご利用は他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
動画などについては、ANAWi-Fiサービスに入っているコンテンツを利用することをおススメします。


人気のドラマや映画、CSニュースなども入っているのでこれを見るだけでも損はないと思います。
Wi-FiサービスはLCCの対抗策として今後も期待できるかも?
最近はPeachやバニラエアなどのLCCが台頭してきて、安く行けることを売りにしてお客様を増やしてきました。
しかし、ANAやJALなどのレガシーキャリアは飲み物1杯サービスしてくれますしシートは座り心地よいですしサービスがとても充実しているので今後こういった人たちが増えていくのかなと思います。
自分が感じたレガシーキャリアとLCCについて表にまとめるとこんな感じです。
レガシーキャリア(ANA/JALなど) | LCC(Peach/バニラエアなど) | |
---|---|---|
値段 | 高い | 安い |
サービス | 飲み物1杯サービス・手荷物預かり・座席指定は運賃込み | 飲み物・手荷物・座席指定などは全て別料金 |
Wi-Fi | あり(一部機材除く) | なし |
キャンセル料など | プランにもよるが当日以外は2割~5割くらい+手数料 | プランにもよるが基本運賃は返ってこない |
向いている人 | 時間に余裕のないビジネスマン的な人 | 時間に余裕のあるフリーランス的な人 |
まとめ

インターネットなどをよく利用する人については、今回のWi-Fiサービスが無料化されたことでこれからどんどんANAやJALを利用しようと思う人が増えてきたと思います。
始めたばかりの時は至らない部分があると思うので、半年後また飛行機に乗る機会があればもしかしたら通信速度も改善しているのではないかなと期待しています。
私もしばらくずっとANAの飛行機に乗っていなかったのですが、また何かしら飛行機に乗る機会があれば利用してみようかなと考えています。
飛行機がどういったルートで飛んでいるのかワクワクしちゃったりするのです。
(ちなみに、どんなのかといいますとまとめのところにある写真のやつです。)

