この春は卒業祝い、入学祝い、就職祝いと立て続けにお祝い事が続きます。
そういった際の贈り物って選ぶの大変じゃあないですか?
何か物を買うにしろ気に入ってもらえるかどうかもわからないので最終的にはギフトカードやギフト券にしています。
ギフトカードにすれば、自分で選ぶことだってできますからね。
そんな中、私Aya (@aya_haseko08) は先日妹の誕生日にAmazonギフトカードをプレゼントしました。
Amazonは皆さんおなじみのネット通販大手で結構利用している方も多いですしね。
ちなみにAmazonギフトカードってコンビニなどで見かけるカード式だけでなく、EメールやLINEで送れることもできるんですよ。
というわけで、今回はそんなAmazonギフトカードについて紹介しようと思います。
Amazonギフトカードの種類
amazonギフトカードを調べたところ結構色々な種類のカードがあるのです。
例えば、コンビニや家電量販店でみかけるカード式のものはもちろんのこと、おしゃれな箱に入っているボックスタイプや、様々なデザインが記されているグリーティングカードタイプがあります。
カードタイプはもちろんのこと、印刷して使用できるタイプやEメールやLINEなどのSNSで送るタイプもあります。
金額は以下の形です
- カード式:1000円~
- Eメール・印刷タイプ:15円~
カード式は1000円からと若干お高いですが、Eメールや印刷タイプは15円からなので(さすがに15円はないと思うけど…)値段を柔軟に選ぶことができますし、申し込めば即時に送れるので急に必要になった場合も安心ですね。
AmazonギフトカードをLINEで送る方法
さて、Amazonギフトカードですが商品で(Eメールタイプ)と書かれていますが実はLINEなどのSNSでも送れちゃうんで説明します。
Amazonギフトカード(Eメールタイプ)を選びます
「2.詳細を入力する」のところで「Eメール」と「メッセージアプリでシェア」とありますので「メッセージアプリでシェア」を選びます。
いつもの「購入完了」メールが来た後に「Amazonギフト券をシェアする準備が整いました」というメールが来るので【注文の詳細を確認する】をクリックしURLのソースをLINEにコピーもしくは共有ボタンでシェアすれば完了です。

さいごに
Amazonは本だけでなく、食料品や雑貨など様々な物を取り扱っていますのでAmazonギフトカードは誰が送ってもうれしいと思います。
もし、プレゼントなど何を贈れば迷ってしまったら今回紹介したAmazonギフトカードを検討してみてはいかがでしょうか?
Amazonプライムについてはこちらをご参照ください
