Amazon(アマゾン)プライムって何かと便利だけど、年会費がかかるしもったいない。
何かAmazonビデオとか様々な特典をやっているみたいだけど、具体的にどんなサービスをやっているかいまいちわからない。
そんな人のために今回はAmazonプライムの会費や特典について書いていきたいと思います。
こんにちは、Aya(@aya_haseko08)です。
私もAmazonプライム会員になってしばらく経ちますが、主にネットショップと電子書籍(Kindle)とプライムビデオを利用しています。
ネットショップは翌日配送してくれたりしますし、電子書籍はAmazonの方が安い時があったりセールで安く購入することができるのでこちらを利用してしまうこと多いです。
年会費が4,980円と高く見えますが、使い方次第で十分元が取れるので入っていて損はないと思います。
といった感じで、Amazonプライムが気になるなという人はぜひ読んでみてください。
目次
Amazonプライムの会費
まずは、Amazonプライムはいくらかかるかについて説明します。
以前は年会費のみでしたが、2017年頃から月会費での対応もできるようになりました。
また、学生さん向けのサービスAmazonプライムStudentがあり通常よりも半額で利用することができます。
AmazonプライムStudentに登録する場合は、学校の情報(学籍番号や学校のメールアドレス)が必要になるので確認をしておきましょう。
2019年5月から料金が変わっています。
Amazonプライム年会費 | 4980年/年(税込) |
---|---|
Amazonプライム月会費 | 500円/月(税込) |
AmazonプライムStudent(学生会員)年会費 | 2450円/年(税込) |
AmazonプライムStudent(学生会員)月会費 | 250円/月(税込) |
Amazonプライムは1ヶ月の無料体験、AmazonプライムStudentは6ヶ月の無料体験がついています。
Amazonプライムのサービス
Amazonプライムと言いますと、荷物がすぐ届くサービスという人が多いと思いますがその他にもこのようなサービスがあります。
- Amazonプライムビデオ
- Amazonパントリー
- Primereading
- プライムフォト
- DashButton
- 年に一度のプライムデー
Amazonプライムビデオ

プライム会員であれば追加料金なしで、話題の映画やアニメが見放題になります。
その他にもAmazonオリジナルのバラエティーやドラマも見ることができます。
ダウンタウンの松本人志さんや、ディーンフジオカさんなど有名な人が出演されていたり、最近ではバチュラー・ジャパンという恋愛リアリティードキュメントも人気です。
Amazonパントリー

食品や日用品など低価格商品を必要な分だけ390円の箱代をプラスして購入することができます。
忙しい社会人の人でなかなか買い物に行けない人におすすめのサービスです。
300円クーポンを使えば箱代も実質かからないので、そのタイミングで利用するのがおすすめです。
PrimeReading

プライム会員であれば、実質無料で本や雑誌を読むことができます。
AmazonではkindleUnlimitedという別料金になりますが対象の本が読み放題のシステムもありますが、そこからさらにおすすめの本をPrimeReadingとして取り扱っています。
詳しい比較については、こちらをご覧ください。
プライムフォト

プライム会員であれば、撮影した写真やビデオをすべてバックアップすることができスマホやタブレットなどで見ることができます。
また、招待機能を使えば家族や友人5人まで共有して見ることができます。
DashButton

ミントタブレットのケースみたいなやつですが、商品のロゴが書いてあるボタンを押せば注文が完了するので、いちいちパソコンやスマートフォンを開く手間を省くことができます。
また、DashButtonを購入する際は500円かかりますが、初回の注文時に500円差し引かれるので実質無料になります。
よく利用する日用品を箱買いする人はおすすめのサービスです。
Amazonプライムデー

毎年夏の時期に行われるAmazonプライムデー
Amazonのサービスやkindle端末、スーツや日用品などが最高半額で購入することができます。
楽天スーパーセールみたく、あの商品が安く買えることがあるので1週間くらい前にAmazonのサイトでチェックすることをおすすめします。
Amazonプライムを利用して良かったこと
マウスの調子が悪いので急きょ購入。明日近所のファミマに取りにいかねば
Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r ブルー ロジクール https://t.co/E012famszI @amazonJPさんから— Aya@シンプルに生きてみませう (@aya_haseko08) 2016年7月28日
個人的な話ですが、使っているマウスはワイヤレスマウスで結構性能もいいものだったのですが、旅にPCもって行った際何かしらの衝動でレシーバーが壊れてしまったです。
旅から帰った後、たまにレシーバーが認識しなくなりここ最近はそれが酷くなってしまったのです。
私はノートを使っていてトラックパッド(キーボードの下にあるマウスみたいなの)を使うと選択もあるのですが、使いこなせずマウスがないと何かと厳しいのです。
なので、Amazonプライムに対応しているLogicoolさんのマウスをお急ぎ便で購入しました。
プライム対応であれば、次の日に届くのでありがたいです。
また、日中外出していて荷物が受け取れない場合はコンビニ受けとりにすればよいので再配達の手続きもしなくてよいので運送屋さんも自分も安心です。
その他にも、Amazonでトラブルがあった際対応も早かったので、これもAmazonを利用するひとつの理由でもあります。

さいごに
といった感じで、Amazonプライムについて説明しました。
個人的には、月単位での契約よりも年単位での契約をおすすめしたいです。
プライムビデオや月1回日用品を購入する人は特にAmazonプライムに入ったほうが便利だし使い方次第で年会費の元がとれます。
気になるサービスがあればぜひAmazonプライムを利用してみてはいかがでしょうか?
[…] […]
[…] amazon(アマゾン)プライムの特典ってどんな感じなのか詳しく説明します。Amazon(アマゾン)プライムって何かと便利だけど、年会費がかかるしもったいない。 何かAmazonビデオとか様々 […]