Aya (@aya_haseko08) です。
最近TVで取り上げられることが増えた大人の発達障害。
そして、私も体調を崩したことがきっかけで心療内科に行きADHDの症状があると言われました。
ところが、家族に発達障害の事をカミングアウトしたらえらいことになってしまいました。
今回はそのお話です。
※あくまで一家族のお話です。
うちの父は典型的な昔の考えの人

うちの父親はどちらかというと昔のガンコおやじ的な感じです。
運送屋さんの仕事をしているため、拘束時間が長く朝6時から家に帰ってくるのが深夜という今でいうとブラックな環境で働いています。

その影響もあってかどうか知りませんが、家では毎日のようにキレて帰ってくることがほとんどでした。
私が小さい時いじめを受けて辛い思いをしている時も母親は
と言われ今の今まで父親に対しては気を遣って接していたと思います。
そんなこともあってか、父親にカミングアウトすべきかどうかも悩みましたが家族の一員だし一応言っておいたほうがいいのかなと思い言うことにしたのですが…。
人生最大の大ゲンカになってしまいました。
と言ったら父親は全く関係ないことを言いだしました。
とかなり揉めてしまいました。
その次の日、父親あてに手紙を送ったのですが…やはり発達障害のことはわかってもらえないような母親とのやりとりを聞いてしまいました。
違うのに、違うのにな「脳の仕組みが人と違うからなのにな…」
この一件がきっかけでしばらく私は父親を無視することにしたと同時に
と思い二度とこういった系の話をするのは辞めようと思いました。
うちの母は考えすぎじゃあないのと言われる

母親はガンコおやじのお守り的な事をしていたのと同時に、私がいじめにあって辛い思いをしているのも見ていました。
なのである意味中立的な考えを持っていますが、父親の味方であります。(当然だが…)
実は私は2回発達障害の検査を受けていますがアンケートに協力してくれました。
質問がよくわからんと言われたこともありましたが、発達障害についてはある意味理解をしてくれてはいます。
ちなみに私が発達障害のことをカミングアウトした時は
と言われた後。
と言われました。
自分が仕事でとても辛い思いをしていた時、母親しか話せる相手がいなくてグチばっかり言っていたとき母親も辛かっただろうなと思います。
ちなみに母親は自分みたいに悩んでいる時は誰にも相談しなかったとのことです。偉いですな。私も見習わないといけないのですけどね。
家族だって一人の人間だ
というような私の経験談でしたが、家族に話したほうがいいかどうか悩んでいる人もいるかと思います。
私が言えることは、言う言わないは別として少なくとも私みたいな親を持っている人はこういった揉め事があることは覚悟しておいたほうがいいです。
家族だからと言って全部が全部わかってもらえるわけではないし、昔の人っていまだに発達障害の事を誤解している人も多いしわかってくれない人の方が多いんじゃないかなと私は思います。
もしくは父親は完全に理解してくれないと思いますが母親が理解してくれるケースだってあります。
母親を通じて父親に言うというやり方も考えてみてはいかがでしょう。
※発達障害の人って大体話すのが下手くそなので伝わりづらいというのもあるかもしれないので…。
さいごに

今は仕事を辞め、調子も落ち着いてきたので父親とも少しずつではありますがコミュニケーションをとるようにはなりました。
父親は多分忘れていると思いますが、私はいまだにわだかまりが残っているせいかぎこちないです。
でも、気持ちはわからなくもないです。
自分の子供が発達障害と言われたら誰だって最初はショックを受けますよね。
ただ、それを言われたことで悲観的にならず家族で一丸になって協力していくことが生きづらさを乗り越える最初の一歩ではないのかなと思います。